挫折から栄光へ!?〜アラフィフランナーはサブ5、サブ4の夢を見れるか?

新橋に勤務するサラリーマンです。 2016年3月に体重が80kg近くになったのを機にランニングを始め、11月初のフルマラソンであるさいたま国際マラソン挑むも実力不足でDNF。年度内での完走を目指ざし2017年3月サンスポ古河はなももマラソンでなんとか無事完走出来ました! そこでブログタイトルも新たに、次なる目標であるサブ5、そしてその先のサブ4へ向けて日々奮闘の記録(の予定)です。(旧タイトル:挫折から栄光へ!?〜アラフィフランナーはフルマラソン完走の夢を見れるか?)

【道は】GARMIN先生のいうとおり【星に聞け】

皆さんは、ランニングやマラソンのタイム計測には何を使ってますか?


私はGARMINGPSランニングウォッチを使用しています。
私が使っているのはFore Athlete 235Jというモデルです。

使い出してもうすぐ、3年半ほど経とうとしています。

これに決めたのは、軽量(42g)で、心拍数がチェストバンド不要で測れること、フルマラソンの間十分に持つ電池容量(11時間)であることでした。
値段も発売当時で35,000円くらい。安くも無いけど高すぎるというほどでも無い。
今は後継モデルが出ているのでもう少し安いみたいです。


当時エプソン、SUNNTOと迷いましたが、上記のスペックを満たしていることと、GARMIN製のスマホアプリが優秀なことと、他のアプリとの連携もしやすい事から、これに決めました。

また、この後、自転車を始めましたが235Jはサイクリングにも対応しているので、その点でもこれにしてよかったと思ってます。

もっとも長時間のサイクリングだと電池が持たないため、サイクリング用には別途サイクルコンピューターを使ってますが。


サイクルコンピューターLEZYNE SUPER GPS


ところで、GARMINにはスマホアプリがいくつかあります。
まずGARMIN CONNECT

計測データを管理する基本的なアプリです。
「大会速報」記事のタイム画像はだいたいこれのスクリーンショットを使ってます。
あと、トレーニングメニューを作成したり…インターミッテントトレーニングは、これで作成したメニューでやってます。

CONNECT IQ

GARMINの中にアプリケーションランチャー。
App storegoogle playみたいなものです。
元々は、GARMIN CONNECTの中の1メニューでしたが、独立したスマホアプリとなりました。

ウォッチフェイスを替えたり、計測モードの画面のカスタマイズをしたりとか、ユーティリティをインストールするなどして、自分好みにカスタマイズできます。

FACE IT

壁紙アプリ。
文字盤の背景に写真を取り込むアプリ。
235Jだと画面が粗いので使ってませんけどw
(久々に立ち上げたら上記のCONNECT IQに統合してました。)

そして、最近登場した…
GARMIN SPORTS

自分のレベルに応じたトレーニングメニューやトレーニングスケジュールを作成し、管理するアプリです。

アシックスのRUN KEEPERやナイキのNIKE RUN CLUBなんかと似てますが、違う。
RUN KEEPERNIKE RUN CLUBは大会距離、日程、持ちタイム等からトレーニングメニューを作成しますが、GARMIN SPORTはランニングクラブ等が作成しているメニューを自分で選んで決めるところが違う。

そのトレーニングメニューは有償だったり無償だったりするのですが、自分の走力(目標がサブ4だったり、サブ5だったり、強化したい内容など)に合わせて多くのトレーニングメニューから選べます。

先ほどGARMIN CONNECTでトレーニングメニューの作成が可能と言いましたが、GARMIN SPORTのトレーニングメニューを時計に転送すれば、自分での作成は不要。

例えば、「3ヶ月後の大会でサブ4を達成したい!」と言う目標なら、その目標に合うトレーニングメニューを検索して、スケジュール毎に設定したトレーニングを転送して実施するわけです。

転送するメニューも、ウォームアップからトレーニング、クールダウンと細かく設定されており本格的なトレーニングが可能。

なかなか便利そうな機能。
と、言うわけで、今週から、さいたま国際に向け使ってみることにします。

私が選んだのは、
ランバディランニングクラブ主催のコレ。

私の場合は、まずサブ5.5で必ず走れるようになる事。
それが出来ないと、サブ5なんて夢のまた夢…。
このメニューを信じて、さいたまでPB更新を狙います。


最初のトレーニング(アクティビティ)は…。

ウォームアップ10分(ゾーン2)→ラン2時間(ゾーン3)→ラン100m(ゾーン4)+回復100m(ゾーン1)を5セット→クールダウン10分(ゾーン2)と言うメニュー。

このメニューを時計に転送すれば、各メニューの実施を時計が教えてくれます。

なお、各メニューの強度はタイムでは無く、心拍ゾーン。

ちなみに私の安静時心拍数(68)と最大心拍数(188)による心拍ゾーンは…
ゾーン1 128-140
ゾーン2 140-152
ゾーン3 152-164
ゾーン4 164-176
ゾーン5 176-188だそうな。

220-年齢だと170くらいですが、210-(年齢/2)だと185になるので、まあまあ、あってるのかなと。

とりあえずは、ゾーン設定はこれで運用して後々見直していこうかなと思います。

それにしても、最初からキツめのメニューだなあ…。

続けられるかなあ…不安w


初回トレーニング開始は10月16日(水)。


なんとかやってみます!



クリックして頂けると嬉しいです。
そのワンクリックが励みとなります。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


PVアクセスランキング にほんブログ村