川口マラソンレポート②
前回のレポートの続き
川口マラソンレポート① - 挫折から栄光へ!?〜アラフィフランナーはサブ5、サブ4の夢を見れるか?
前回はスタートまで今回は一気にゴールまで行っちゃいますよ〜(笑)
スタートしてしばらくは混んでいてスピードは出せませんが、ぎゅうぎゅうでも有りません。
徐々に間隔も空いてきて2kmくらいで自分のペースで走れるようになってきました。
そんなときに後ろから「ハイ!頑張って〜!」との掛け声と軽快な足音が…。
渋井陽子選手!速い!とりあえず付いて行ってみました!
但し100mだけ(笑)
速すぎて付いてくなんてトンデモない!
あっという間に見えなくなりました(笑)
今回、地元のマラソン大会という事で道中所々で普段走っているときに通る場所が有ったので距離感が掴めたのが良かったです。
以前出た春日部の大凧マラソンなんかは序盤は河川敷を延々と走り後半は田んぼの中を走ったことと初マラソンという事もあり、暑さと強烈な向かい風も相まって長く感じましたが、地元は普段通る所があるんで今回距離が倍だけど気持ちは楽でした。
そんなこんなで東川口駅近くまで…。
途中トイレにどうしても行きたくなりコンビニへ、で折り返したら今度はどうしても水分補給がしたくなりまたコンビニへ(笑)
今までマラソン大会の時はウエストポーチにお守りがわりに500mlのペットボトルを持って走っていましたが今回は距離もそう長くないので給水所での補給でなんとかなるかなと思いましたが脚の遅いランナーは相対的にコースへの滞在時間が長いわけで…。
コンビニではエナジージェルを購入しそれを時折、口にしながら走りました。
川口マラソンは一見フラットそうに見えるのですが所々まあまあな坂道が有って前半は登りが多かったのですが、後半は折り返しで下りが増えるので気持ちが楽になります。
(とは言え、道路との立体交差では行きも帰りも登るためあまり変わらないのかも…。)
122、東北道との交差地点…後半疲れた脚にはなかなかヘビーな坂道です。
でも15kmも過ぎると、現金なもので(笑)距離も残りわずかとなりペースも上がります。
左手遠くにイオン川口が見えれば、「あと少しで前川付近だ〜!」
前川まで来れば「ゴールまであと少し!」と疲れている脚にも活気がみなぎり(笑)残りは根性でフィニッシュ!
ゴール直前の写真(嫁撮影)恥ずかしいのでモザイクかけてますが…。
最後、青木公園のトラックを周回してゴールですが、こう言うの良いですね!なんかマラソンしてるっていう雰囲気出て(笑)
トラックでは(自分の意識では)渋井選手(苦笑)ばりの俊足でダッシュ。
結果としては、予想タイム2時間20分に対し2時間9分(ネット2時間8分)と自分の中では健闘した結果となりました!
ゴール後、記録証貰って、アンケート引き換えでコーンスープ貰いました。
濃厚で美味しかった!
次回、まとめです。