通勤ランを検討中
「俺、最近LSDヤッてんのよw」
「マジで?wヤベェww」
「キマるとアレ…スゲェトリップ出来るしwww」
「でも調子悪い時にヤると、バッドになるっていうじゃんか?アレ。」
「だからセットは大事だネ。」
「ヤベェ…俺もヤろうかなぁ…。」
LSD
リゼルグ酸ジエチルアミド(リゼルグ酸ジエチルアミド、リゼルギン酸ジエチルアミド、英: lysergic acid diethylamide)は、非常に強烈な作用を有する半合成の幻覚剤である。
(中略)
一般にLSDは感覚や感情、記憶、時間が拡張、変化する体験を引き起こし、効能は摂取量や耐性によって、6時間から14時間ほど続く。
日本では1970年に麻薬に指定された。
(出典 wikipedia)
て、違〜う!
(冒頭の会話(社内のランニング仲間と)ですが一部、脚色は入れてるものの、会話の流れはだいたい同じです。但し会話が差している主語の意味が違いますが。)
LSD
Long Slow Distance(ロング・スロー・ディスタンス、LSD)の略。
ランニングやサイクリングにおいて有酸素持久力トレーニングの1形態を指す。
(お題はもちろん、こちらの意味ですw)
wikipediaでも調べると出てきますw
(曖昧さ回避ページで)
っていうか車のLSDはともかく、お笑い芸人のコンビ名や学術用語等々…結構色々あるな…。
前置きが長くなりました。
フルマラソン走る上で大事なのが距離を踏む事。
特に完走においてはとにかく長い時間脚を前に進めるためには、距離と時間に耐性をつけなきゃいけないと思ってます。
実際はなももではさいたまの教訓を元に練習ではそれなりの距離を踏んで臨みました。
結果、タイムはともかく、時間内の完走は出来ました。
その時に何を一番やったのかというとLSDを中心に行いました。
LSDのメリットは運動そのものの強度は高く無いので、散歩がてらのんびり行えると言うことです。(とは言えそれなりの距離を走ればそれなりに疲れます。)
私の場合は90〜120分くらいを目安に行います。大体距離にして10〜16kmくらいですか…。
川沿いの遊歩道をメインに走るので、クルマに気をつける必要もあまりなく、これからの時期なら桜を眺めながら…夏も並木のお陰で日陰も多く水辺沿いなので涼しげな感じで走れ(決して涼しくはないが)我ながら恵まれた環境で良かったと思ってます。
デメリットは…それなりにまとまった時間がないと出来ないということです。
それと、同じコースの場合、時として飽きる事があります。(自分の場合は)
私も家族が居ますので、休日でも、そうそう自分の時間は有りません。
幸い子供も大きくなってきて手を離れつつあるので、行い易くはなってますが…本当は毎週やりたいくらいですが、なかなかそれは難しいです。
来シーズンのフルマラソン参戦に向け余力をつける為には、まだまだ距離を踏む必要があると思ってます。
今までの傾向を見てると、膝にしても、翌日の疲れにしても距離を踏む毎にだんだん身体が慣れてきてるんですよね。
最初に10km走った時は、それだけで膝や筋肉が痛んでいたのが、15km、20km、30kmと距離を踏んで行くうちに耐性も付き、少なくとも30kmのレースまでは翌日の普通に会社出れるようになりました。
さすがにはなももの後は翌日、全身筋肉痛で休んでますが、これも慣れて何戦か経たら、なんとか翌日休まずに出社出来るようになる筈…というかなりたいです。
(営業の時は、ある程度自分の裁量で休みを取りやすい部分がありましたが、今はそうは行かないので…。)
タフな身体を手に入れるため、少なくとも20km〜30kmくらいの距離はできれば毎週、または隔週で走りたい。
でも、週末にわざわざ時間取るのも家族の手前を考えると取りづらい。
どうしようかと考えた結果…通勤ラン(厳密には退勤時に)しようという結論になりました。
私の家は川口…会社は新橋。
garmin connectで距離を測ってみると経路の取り方で差は出ますが、だいたい22〜25kmくらい。
おお!ハーフマラソンくらいの距離!
これと、週末に短い距離のポイント練習組み合わせたらまあまあイケんじゃないの?コレ。
もし、オーバーワークに感じたり、気分が乗らなくても、通勤経路沿いを走れば途中の駅から離脱出来る。
続ける為にはセッティングも重要…無理にやろうとすると、ストレスに感じるようになるので、無理だと思ったら逃げれるようにしておきます。
また、運動量が増えることで消費カロリーも上がり、元々の目標である体重の軽減も出来るし…良いことづくめじゃんか!
問題は荷物をどうするか…。
幸い靴は営業時代の立ち仕事用にと購入したジョグシューズミズノ マキシマイザーが。
色も真っ黒なので1日だけならオフィスでも誤魔化せそうだし…。(バレた時は革靴に履き替える作戦w)
ジャケットは会社置きして、スラックスとワイシャツだけ持ち帰ればなんとかなりそう。
ウェアの他、ウィンドブレーカーも必要かも…持ってないけど。
これはユニクロとか上野のジュエンかロンドンスポーツあたりで安いのを物色すれば設備投資も押さえられるし…。
走るにあたってはバックパックが必要になってきますが…これも大丈夫👌
溜まったカードのポイントでランニングでいつか使うだろうと、コレ入手してたんですよ。
071382プーマモビアムバックパック
ランニング用に作ってあるものらしく肩のストラップは伸縮性のある素材。
どちらかというとランニングベストに近いみたいです。
写真ではリュック部分とウエストポーチ部が繋がってますが分離可能。
容量は13L(リュック部)…そんなに入るのかなあ?見た感じそうは見えませんが…伸縮性のある素材なのでパンパンでそのくらい入るという意味なのかと思います。
近々、通勤…正確には退勤ランやってみようと思います。
時には寄り道しながらとか結構楽しそうだし。
実行時にはレポート予定!
ただ、もうすぐ4月…ウチの部署これから忙しくなるので、いつやるかは調整中です。
話題は全然変わり…。
昨日は息子の卒業式でした。
デカくなったなあ…。
月日が経つのは早いw
ちなみに…息子の足元はアシックスのJOG100です。