徒然日記7〜祝!投稿記事50本目!ランニング始めて一年間の総括〜
狙ったわけではないのですがw記念すべき50本目の記事として取り上げてみました。
ランニングを始めて一年間の総括です。
あらためて目標についての結果と1年続けた変化があった事について書いていきます。
(以前も似たような記事がありますが…今回のは習慣となった今、感じたことを内容にしています。)
※正確には3月初旬から始めてますので一年超えてるのですが…昨年GARMIN を購入したのが4月末なので、そこからの1年という事で!
【目標について】
ランニングするに辺り立てた目標は
・痩せる。
・ランニングを習慣化させる。
でした。
痩せるについては過去の記事の通り、当初の目標通りには行かないものの、効果は出てます。
まあ、すんなり目標達成したらツマラナイということでw
もう一つの目標はランニングの習慣化。
これは達成。飽きっぽい自分としては、よく続けられたなと自分でも感心しましたw
俺ってやれば出来るジャン!みたいなw
他にも公言はしないものの設定した目標は他にもあります。
その一つが1日平均で1万歩以上歩くまたは走る事。
まだ月は締まってませんが昨日時点での累計歩数で見てみました。
GARMIN connect調べ
累計3,657千歩…平均的1万越え!
地方にいた時は5,000歩くらい、良くて8,000行けば(wii FITメーター調べ)という感じでした。
東京に戻ってから車より電車&徒歩の組み合わせが圧倒的に増えた事、ランニングをしている事が歩数が伸びた理由です。
さらにGARMIN先生に聞いてみました。
私はGARMINユーザーの平均値よりは走っている方だそうですw
45〜49歳男性の週平均のランニング分布図
同年代男女全体では
お、1ポイントだけ上がりました。
男性の方が着用率が高いのかな?
同年代男女全体
男のみ/男女の比較でランニングは若干ながら差がありますがステップ数では差が無いことを見るとウォーキングなどのためにvivosmartのような活動量計を着けている人の方が多いのかもしれませんね。
【ランニング始めて変わった事】
太りにくくなった事
運動する事で代謝が上がってるので太りにくくなるのは当然っちゃ当然なんですが…。
余り走ってない月でも際限なく増えていくというのは無くなりました。
一時的にはどかっと増えるんだけどその後元に戻る感じ。
現在は74〜76kgの間を推移しています。
最近余り落ちてくれません。
目標の70kg±2まで最低でも後2〜3kgは落とさないと…走る以外の方策(ダイエットとか…)も考えないといけないかも。
腰痛が緩和された事
私、大変な腰痛持ちで一時は酷くなりすぎて起き上がるのも辛いという状態にまでなってしまってました。
しかもこれが年一回くらいの割合で起きるんですよ!
でも、ランニング始めてからひどい腰痛にはならず、今の所重症的な腰の痛みも無く1年以上経過してます。
腹筋や背筋はたまにやるくらい。
ランニング前はほとんどが足廻りのストレッチです。
どうも走る事で知らず知らずのうちに体幹も鍛えられている模様。
ランニングやって1番実感出来ている事です。
走る前はよく整形外科にお世話になっていましたので。
飲み会でのウケがいい事
走らない人から見ると普段10km程度走ることだけでも驚かれる時があります。
一回さいたまで30kmでリタイアした時も「でも30kmは走れたんでしょ?凄いじゃん。」という感じ。
でもその慰めが余計に悔しさを倍増させはなももで完走の原動力になりました。
フルマラソン完走した時は「42km?マジで?なんでそんなに走るの?」みたいに言われましたw
いやいや…そういう競技だし。
なんで走るの?とは言われますが飲み会での話題として十分盛り上がる内容ですw
我慢強くなった事
飽きっぽい性格なので、1年続いたのも我ながら凄いなと思ってましたが、以前よりは忍耐強くなったのもランニングのお陰だと思います。
と、言うのは以前内勤になった話をブログで書いてますが、本来の職務とは別に最近、社長の秘書役みたいな事もやっており、これがなかなかストレスだらけの仕事ですw
まあ仕事なんでイヤとは言えないとこがまたキツイのですが、少なくとも平常心を保って相対することが出来るのはランニングでストレスを発散してる事と長い距離のレースを完走してきた事からなんでしょうか…だんだん動じなくなってきてるんですよね。
単に慣れただけなのかもしれないけど、最近は社長案件の仕事の後の事を考えながら進めるようになってきました。
以前なら目の前にイヤ事があると身がすくむというか…動きが鈍ってきてしまう事が結構あったんだけど、今はこのキツイのが終われば一息つける、だからとにかく間に合わせるようにしよう、終わらせようと言う発想に変わってきました。
前回、名古屋へ行った事も社長の補佐的な仕事が理由です。
で、今書いてるこの記事も名古屋へ向かう車内で書いてましたw
(しばらくは毎月行くことになりそうです。)
ほぼ内勤のみと思っていた新しい仕事ですが、期せずして出張しやすい体制になってきてます。
これはこれで怪我の功名というやつか…ランニングのお陰ではありませんがw
話が脱線してしまいましたが、まあランニングに限らず趣味に没頭できる時間を持つというのは心身のバランスを取る意味で大切な事だと思います。
兎にも角にも、この1年通して、ランニングの効果をプラシーボ的なのも含めて実感出来たのが収穫ですね。