【後は帰るだけ】第3回さいたま国際マラソン完走記その④【だがそれがキツイ。それでも祝!完走!!】
いままでのあらすじ
風邪で調子を崩しながらも前半は順調。
すれ違うアスリートを応援したり、給食では埼玉銘菓を満喫したりとわりと楽しい時間でした。
が、それもここまで。ここから先は苦行の時間がやってまいりました。
くわしくは…
【調子最悪】第3回さいたま国際マラソン完走記その①【走ったら調子出た(・∀・)】 - 挫折から栄光へ!?〜アラフィフランナーはサブ5、サブ4の夢を見れるか?
【いざ埼スタへ!!】第3回さいたま国際マラソン完走記その②【かおりん頑張れ!川内ブチ抜け!!】 - 挫折から栄光へ!?〜アラフィフランナーはサブ5、サブ4の夢を見れるか?
【十万石まんじゅうマダ〜?】第3回さいたま国際マラソン完走記その③【まだだ!まだ終わらんよ!!】 - 挫折から栄光へ!?〜アラフィフランナーはサブ5、サブ4の夢を見れるか?
最後の折り返しを過ぎて再び浦所へ合流。
膝は…腸頸靭帯は問題なし。
ただ…もう…歩幅が稼げないというか…脚が上がらない。
もう、股関節廻りの筋肉とハムストリングスが疲労しまくってる感じ。
頭ではキロ6分くらいのペースで走ろうとしてるつもりでも実際は早くて7分前半くらいしか出ない…てか出せない。
で、そのペースも長くは持たず…歩いてしまう(´Д` )
それでも昨年のように膝痛でびっこ引かないだけ全然マシ。
前回最後の関門となったルーテル学院前も30分程度のアドバンテージを保ち、その先のリタイアポイントも通過。
昨年リタイアしたあたり…。
ギリギリ通過した昨年とは違い、今回は多少なりとも余裕があります。
とりあえずここではサルベージはされずに済んだ…このままなんとか30分前後のアドバンテージを確保し続ければ完走できそう。
いよいよ新見沼大橋有料道路へ。
まさかここまでまこれるとは…。#さいたま国際マラソン pic.twitter.com/NTzbfjzWb7
— acchan_runningman (@acchanrunning) 2017年11月12日
あ、そうそう新見沼大橋入る前にこんな人に遭遇…。
トランスフォーマー!!
実は完走レポートでは全く触れて無いのですが今年の3月の古河はなももマラソンでオプティマスさん走ってたんです。
こんな着ぐるみ着ていたけど私よりは全然速かった。気温も暑かったのに。
こんなコスプレそんなに着ている人いないと思うので(違ってたらゴメンナサイ!)たぶん同じ人…なんか、かつての戦友から励まされてる気がしまして…少し元気が出ました。
新見沼大橋を通り…。
第2産業道路の手前辺りで
32km地点…残り約10km。
さいたま国際マラソン試走会ではこの辺りで離脱…ですのでここから先は未知の領域に突入です。
そこから3kmちょっと進むと
さいたま国際マラソン一の難所と言われる新浦和橋。
もうこの辺からは歩いている区間の方が長い…比較的フラットなはなももと違い、アップダウンが多いため蓄積された疲労が今キテる感じ…上りは歩いて下りは傾斜に任せて少し走りますが、抑えがききにくい分、キツい。
新浦和橋を過ぎると与野南中学校のまえを通り埼大通りを北浦和方面へ。
与野南中学校の吹奏楽の応援には力付けられましたが、疲労は限界に近く、好物の舟和の芋ようかんの出るエイドがあったけど…もう何か食べてやろうなんて気力は全くなくペットボトルに残ったスポーツドリンクで喉を潤せればそれで十分という感じでした。
埼大通りの微妙に長い上り坂…この辺は殆ど歩いてましたw
やっとこさ北浦和駅前の交差点を左折して国道17号へ。
道はフラットですが…北浦和〜与野〜さいたま新都心と考えるとゴールはまだ先…もう近いのだけど遠いというもどかしさw
黙々と走り…いや歩き、時々歩きます。
ほぼ40km地点のラス2の関門。
閉鎖まで20分程のアドバンテージを確保…ようやく完走の確信をした瞬間でした。
殆ど歩きながらも時々走ろうとする気概だけは見せてw…17号を北上、埼京線の北与野の過ぎればゴールは目前。
最終関門でもある八幡通りの交差点を右折していよいよさいたまスーパーアリーナへ!!さすがにここは走ってみますw
15時21分…ついに
GOAL!!!!
1年かかりましたが、さいたまで念願の完走!!嬉しかったです。
終わってしまえば、あっという間ではありましたが、試走でも脚攣って止めたし、調子もよく無いまま迎えた本番で完走なんか出来るのだろうかと不安な部分もありましたけど、なんとか
正式な記録は
ネット5時間32分22秒
グロス5時間41分16秒
はなももよりこっちの方がアップダウンがキツい上、体調もイマイチだったのにネットで8分、グロスで6分程度のPB更新となりました。
ちなみに27km〜Finishまでのタイム見ると…。
新浦和橋付近(35km)は見事に10分台…殆ど歩いてますねw
他も9分台。歩きも入らないと走るのだけでは逆に出しにくいタイム。
最後だけ残り1kmは、あとちょっとだから…とペースが上がってます。
まあ、とにかく無事ゴールできて良かった!という事で…。
ゴール直後の記念撮影
あと、念願の…。
フィニッシャーズタオル&完走メダルで記念撮影w
これこれ。この組み合わせで写真撮りたくて撮りたくてwww
どちらの写真もモザイクのためわかりませんが相当のドヤ顔w
残念ながらこの直後に携帯の電池切れ。
ふと前見ると川内選手が一般ランナーと記念撮影に応じている…2ショット撮りたかったけど…残念orz
タオル、メダルの他、スポドリとクリームコッペパンをもらい、アリーナへ荷物受け取りへ。
アリーナ入口前には、例の回収バスが…バスからは疲労と完走できなかった無念さから(少なくとも自分にはそう見える)無言のランナー達が降りてきます。手にはスポドリ、コッペパン、タオル…ただしタオルはフィニッシャーズタオルでは無く無地のハンドタオル。
自分も昨年、同じようにバスから降りてきたことを思い出しながら、今回は完走できて良かったと改めて思いつつ、リタイアしたランナー達に対しては、これにめげず(参加費高いから出るかどうかは財布と相談だろうけど)来年、是非完走してくれいッ!!と思わずにはいられませんでした。
館内に入り荷物と記録証を受け取り、更衣スペースでウェアを脱ぎ、膝をアイシング&エアーサロンパス、腿周りをストレッチ&エアーサロンパスして着替えます。
これやったおかげで翌日も普通に起きて通常通り会社出ました。(本音を言えば休みたかったが、どうしても抜けれない仕事があったため泣く泣くw)
そうそう、痛みといえば筋肉痛を除けば今回も腸頸靭帯炎は出ませんでした。
コンプレッションタイツによるサポートもあるのでしょうが、私自身は中に巻いたキネシオのおかげだと思っています。
マラソンの後、駅反対側のコクーンシティで夕飯食ったのですが…うどん食べて薬飲んだら汗が一気に💦
風邪の症状は治まっていたとは言え、後半は歩きが多かったせいもあり身体も冷えていたからか熱が少し出てたみたいです。
でもこれも疲れてたせいもあり、風呂入った上で寝たら翌日には、風邪は大丈夫でした。
次回まとめです。