【家近 便利】第36回川口マラソン大会【前半5kmで撃沈orz】
地元(と言っても通勤の便を考え住んでいるため昔からのジモティではありませんが)川口のマラソン大会。
昨年に続いてなので2回目でございます。
なので今回は1回でまとめますね。
ちなみに昨年のレポートは…
速報
レポート①
レポート②
レポート③(まとめ)をご覧ください。
まず交通ですが川口市内は結構、バス網が発達しておりまして自宅から会場まではバスでアクセスしました。
これから川口マラソンに行ってきます!#川口マラソン大会 #川口市 pic.twitter.com/nCIsJcna1C
— acchan_runningman (@acchanrunning) 2017年12月2日
鉄道なら京浜東北線の西川口下車。
東口からでも徒歩10分少々といったところだと思います。
(追記:駅前からシャトルバス出ていたそうです。)
バスに揺られて30分前後、青木町公園総合運動場へ到着。
7:30より開会式ですが着いたのは7:50過ぎ
開会式は終わっていたみたいですが川口のゆるキャラ「きゅぽらん」の姿はトラックフィールドで見かけました。
(準備に忙しく写真は撮らず。)
気温は高くないけど風もなく良いマラソン日和となりました。
走る準備をして荷物預け場へ。
荷物預けは無料。
荷物預けの時は混雑しており、そこそこ並びました。
荷物を預けた後、結構いい時間になりスタート地点に向かいます。
8:30、あんまり待ち時間無くスタート。
コースはこんな感じ。
青木町公園を出て、外環道を潜り抜け武蔵野線を超えて川口自然公園脇を通り、その後、東北道を超えた後、東川口駅近くまで来たら青木町公園へ戻るルート。
そこそこアップダウンの区間がコース上に散りばめられており、なかなかタフなコースレイアウトだと思います。
まずスタートして4.5km地点…根岸のあたりで長い坂の洗礼が。500mくらい続くので結構難儀。
それでも5kmまではなんとか6分/kmを切るペースで走りますが…そこまで6kmも5分台とはなるものの後は、6分以上のペース…スピードを出そうにも出ない。
撃沈でしたw
なので以降は歩いたり走ったりで行く道のりとなります。
下り坂になり外環道のガードを潜ると暫くフラットな区間が2km程度続きます。
埼玉学園大学の前を通り南浦和越谷線へ入った後、木曽呂の交差点を左折。
昔ながらの住宅街を走り武蔵野線を超えて川口自然公園前に向かいます。
川口自然公園前で2回目の給水を行って、一旦川口方面…というか鳩ヶ谷方面へ。
ここでも距離は短いですが上り坂。
ここも歩いてしまいます。
ここからは暫く長いスライド区間でここで反対車線に先行ランナーの姿が見えるようになります。
東北道を超え500mくらい進んだ後、左折して200mくらい進むと折り返し。
ここからは戻るルートとなります。
もうこの時点で疲労困憊…歩いては走り、また歩くというのを繰り返して行きます。
(もう写真を撮る元気も無い。)
再び木曽呂の交差点まで戻り、左折して川口方面へ戻って行きます。
この後、前回同様、町内会のバナナを頂いたりして少しだけ復活したりはするのですが、もうこの時は腿も限界…おまけにふくらはぎも攣り気味でした。
なんとか持たせながら神根浄水場付近までここから根岸までは長い下り坂。
普段トレーニングで走ってる辺りなので安堵感から少しだけペースが上がります。
その後網代橋を越えて前川方面へ。
網代橋から3kmちょっと走ってやっと会場付近まで、戻ってきました。
あ゛〜しんどい!!腿はだるいし、ハーフなのに久々に膝も少し痛みが…。
踵も痛いし…満身創痍。
ですが残り1kmないので何とか走ります。
とにかく脚を前に出す。腕を振る。ピッチを稼ぐ。
昨年はゴールがトラックフィールドで気分がイイ!と思いましたが、今回は早く終われ早く終われ!!と思いながら走りました。
で、やっとこさゴール。
落ちついてからブログへ速報をアップしようとしましたが、走り方なのか距離がハーフにならない…記録証をアップした方が早いと思い、記録証発行の後、速報をお知らせさせて頂きました。
荷物は預かりと変わって待ち時間無く受け取れました…が案の定、お汁粉は長蛇の列。
コーンスープなら待ち時間無しでしたが、去年貰ってるので今回は、お汁粉にしました。
汗がひきはじめ冷えて疲れた身体には、温かくて甘いお汁粉は沁みましたが散々並んで
餅が一個だけかよー。
出来ればもう1つ2つ入れて下さい!美味しかったけどw
その後は会場から歩いて10分くらいのところにある健康ランドへ。
まあ、みんな考える事は一緒なんですねw
健康ランドはまあまあの混み具合。
風呂の後、空いてる席を見つけてビールと焼肉定食を注文!!
お汁粉も良かったけど風呂上がりの身体にはビールが沁みるゼ!!
食事後はバスに乗って帰宅の途につきましたw
【まとめ】
大会名
第36回川口マラソン大会
日時
2017年12月3日
参加種目
タイム
…正直もう少し頑張りたかった。
さいたまの後、休養と称して全然走って無かった事が影響してると思いました。
完全な準備不足。
あと、最初から(実力値以上に)飛ばし過ぎorz
ちなみに1km毎のラップは以下の通り。
頑張れたのは最初の6kmくらいまで。
後は疲労でペースダウンのまま、ゴールまで…まだまだ修行が足りませんなw
大会そのものの感想について
まだ2回目ですが、春日部の大凧マラソンと川口マラソンが私にとってはお気に入りの大会です。
特に川口はスタート会場がコンパクトで迷う事が無いし動線を考えた会場配置になっていると思います。
今回トイレとか混んでいたみたいだけど地元で近いので家で済ませてこれれば、問題無しだし。
コースは上記の通り景観的には見るべきところはないのですがチャレンジングなコースだとは思うのでオススメの大会です。
後、気になった事が一点…私がついた時は開会式は終わってたみたいだったので見てないのですが、コース上でもゲストの土佐礼子さんに会う事はありませんでした…走らなかったのかな?別の距離?それとも最後方ではなかった?
また後ろからブチ抜かれるのを期待したのですがw
(2017.12.05追記)他の人のブログみたら川口マラソンの記事発見!土佐さん走ってたみたいですね…それに気づかない程、俺疲れてたんかな〜(´;ω;`)
(終わり)