徒然日記23〜次期機種転換計画発動中②今まで乗ったクルマたち〜
前の徒然日記でクルマを検討している話をしました。
カーセンサーから問い合わせしたり、直接ディーラーに電話したりと色々探したり、見に行ったりしています。
具体的な話が進んできたらここで取り上げる予定です。
今回は私がこれまで乗ってきたクルマを紹介したいと思います。
最初の頃は、運転が下手だったり家の事情もあり早い段階で車を換えてますが、私自身はあまり頻繁に乗り換える方ではないため免許取ってから20数年になりますが乗り換えは4台と少ない方だと思います。
今度更新するクルマは最低でも10年くらいは乗るつもりです。
1台目
日産エクサ(2代目)
排気量:1600ccNA 色:ガンメタ
免許取り立てで中古を購入。
初代パルサーエクサはよろしく!メカドックにも登場したFFスポーツクーペでしたが
2代目は北米日産のデザインセンターで企画されたスタイリングでちょっとアメ車っぽいテイストのあるクルマでした。
スポーツカーというよりかはスペシリティカーの部類に入るクルマだと思います。
2代目は、初代のスタイルを継いだクーペと今で言うシューティングブレークスタイルのキャノピーの2種類のラインナップ。
当時は86/92トレノ、プレリュード、インテグラ、RX-7、180SX、スタリオン、スープラ等…所謂スーパーカーライトと言われるリトラクタブルヘッドライトを採用したクルマが多く初代/2代目パルサーにも採用されてました。
私が気に入ってるのは内装で当時の日産車としては珍しく絶壁インパネではない立体的なデザインと、エアコンの吹き出し口が手動で出し入れが可能なリトラクタブルタイプなところでした。
エクサのインパネ周り
絶壁インパネの例(スカイライン)
あと、ルーフパネルを脱着することで頭上がオープンになるTバールーフを採用しておりたまに外して走ってました。
フロントライトの間のグリルの部分にナイトライダー(LEDフラッシャー)を仕込んでナイト2000を気取ってたのは若気の至りw
2年間所有。
2台目
ホンダビート
排気量:660ccNA 色:白
気に入っていたエクサは自損事故で廃車の憂き目に遭い、その後に買ったクルマです。
就職後の出世払いを条件に親から借金して新車で買いました。
本当はシティを見に行ったんですが…エクサで体験したオープンエアーの魅力が蘇りフルオープンのこのクルマを気づいたら発注してました。
ビートは黄、赤、銀が多い中、白を選び
ました。白だと膨張色なので車体が大きく見えるんです。スポイラーをつける人が多い中、私はトランクキャリアーを付けてました。幌のリアシールドを開けてそこから板を出して、スキーに行ってましたw
今思えばよくそんなんで行ってたなあと思います。
3年ほど所有。
3台目
トヨタランドクルーザープラド(初代)
排気量:2400ccターボ 色:ワインレッド
※写真はワイドボディですが私が乗ってたのはオーバーフェンダー無しのナローボディです。
元々は実家のクルマ(ビートと同時期に新車で購入)→マイカーに。
さずがに毎回スキーをビートで行くわけにもいかず、主にスキーやサーフィンの時はこれで行ってました。
後にビートは弟が就職を機に通勤のための
クルマの頭金に…そのかわりに、このクルマを譲り受けました。
当時ロングボディのミディアムサイズのRVはパジェロがダントツで、シェアを奪うためにトヨタが70系のシャシーを流用し急ごしらえで作ったクルマでした。
初期型の2400ccのディーゼルターボは遅く、高速の追い越しでルームミラーで確認、加速、車線変更の後、後ろを見ると追い越し前に遠くにいたはずのクルマが迫ってることも。それでいてスピードがのったら車重に対してあきらかに容量不足なディスクブレーキ…高速では遅い、スピードがのったら止まらない高速では怖いクルマでした。
反面、砂地やガレ場、非圧雪の雪道など悪路では安心して運転できました。
その後、結婚して子供が生まれるまで乗り続け、現在のプレサージュにバトンタッチ、実家の名義の時からも含めると13年くらい乗っておりプレサージュと同じくらい長く乗ったクルマです。
4台目
日産プレサージュ
排気量:2400cc NA 色:赤メタリック(ルミナスレッド)
現在の愛車です。
今年で15年目。
上の子が生まれた直後に購入。
初めて自己資金、無借金で購入したクルマです。
視認性高いセンターメーター、ティアナ譲りのモダンインテリア、当時としては低床でスライドドアの開口部も大きく、左サイドのモニターカメラやリアハッチがガラス部だけでも開くなど使い勝手の良さから購入。
当初はスバルのトラヴィック(オペルザフィーラのOEM版)を最有力候補にしてたのですがディーラーの塩対応であえなく諦め、ちょうど発売されて半月のこのクルマを試乗。
乗り心地、走行性能、使い勝手の良さとランクルの下取りや車両本体値引きが良かったため購入決定。
福岡勤務の時に購入(ちなみにプレサージュは日産九州工場謹製)、その後子供の成長を見守りながら大阪、仙台と共に過ごしてきた大事な相棒でした。
15年乗って7万キロなのでまだまだ乗れるのですが、自動車税が重加算税となったこと、イマドキのクルマとしては燃費もイマイチ、ボディからのきしみ音など全体的にガタが出てきたため、仕事やプライベートも落ち着いてきたのを機に買い替えることにしました。
車体のガタはあるもののエンジンはまだまだ元気。不用意にアクセルを踏むと簡単にホイールスピンを起こす程のパワーがあります。
遅くても今年の車検までには引退予定。
5台目
次期旗艦。
オデッセイ?プリウスα?それともBMW?
それとも…?
いろいろ悩んでます。
でもそれが楽しいwwww
決まったら徒然日記で報告します!
(続きますよー)