【ドコ走る?】さいたま後の参戦予定【走る?走らない?】
台風で見事に幻となった松本マラソン。
「未だ見ぬ君」である東京マラソン。
ちばアクアラインは初だけどさいたまは今年で3回目(もっとも最初はリタイアしたけど)。
と、3年も続けているとエントリーしやすさで選ぼうとすると、どうしても同じような大会になってくる。
松本走ってたら1月以降の大会のエントリーはやめようと思ってました。
高い金払って同じ大会ばかりでても面白く無いし。(さいたまは例外…とは言え、今年は参加についてはココについてもだいぶ迷いましたが…。)
ましてや東京が当たってたら確実にメインをそこに絞って、あとは本番まで地道に街ランしてたと思います(エントリーしたとしてもハーフ止まり。)
しかし、松本には結局、何しに行ったのかよくわからないような形となり不完全燃焼…。
今回は、まだこれからアクアラインマラソンだというのに欲求不満を解消するためにさいたま後のマラソン参戦予定をどうするか…の話です。
もちろんアクアライン走ってから考えるという手も無くはないのですが…
待ってくれないのは大会のエントリー期間。
どうしようかと迷ってるうちに先着順の大会だとすぐ締め切りになったりなんて当たり前。「ゆずれーる」があるところはまだいいのですが…。
あゝ無情…レ・ミゼラブル。
そんなわけでタイトルに反してすでに1つは入れてしまいました。
それは…
静岡県の大会というと昨年、浜松シティマラソンに参戦しましたが、あれは静岡マラソンが取れなかった(というかエントリーし忘れたw)事に伴う代替大会としてと、浜松に知り合いが住んでいたこともあり久しぶりに会って旧交を温めるついでに参加しました。
同じ静岡県だから…と軽く考えてましたがよくよく考えてみれば浜松は愛知寄りでやはり遠い…。
おまけに風が強い!
毎年そうだとは言えないかもしれないけど、遠州下ろしで有名な大会らしいので無風っていうのは有り得ないわな〜。
静岡マラソンはもともと出たい大会の1つなのでエントリー開始すぐに躊躇なく決断しました。
あとは1月の大会をどうするか…。
1月というと思い出すのは勝田全国マラソン…。
今思えばあれはあれで楽しかったけど、極寒になった場合のフルはキツい…ハーフならなんとかなるかもしれないけどそれなら近場でやりたい。
近場の出たい大会ではハイテクハーフマラソンが。
スタート/ゴール地点が板橋シティとほぼ同じなので自転車で行ける!
開催日が1月13日なので静岡まで少し日が空いてしまうけど近場というのが大きい!
最有力候補です。
あとは距離…ハーフにするかフルにするか…。
「ハーフマラソン」なのになぜフルなのか。
今回、ハイテクは記念大会としてフルマラソンの部があるのです。
完走するとTシャツとメダルが貰えるらしい。
ハーフはTシャツのみ。
完走メダル…かつてさいたまでリタイアしてメダルを取り損なった身としてはかなり興味を惹きます。
ハイテク初のフルの部を完走して、メダルをゲットだぜ〜!!、と。
ただし懸念点も…それは河川敷の大会である事。
河川敷の場合、あまり無風のコンディションというのは経験がありません。
まあ、浜松シティのような極端なアゲインストも自身の経験ではまだ無いですが…。
過去、この時期での河川敷の大会は東京30kmの冬大会のみ。
この時は天気も良かったので問題なかったけど、気温が低くて風もそこそこ吹いていたらどうなるか…。
フルの距離だと苦行…。
それと、もう1つがこれも河川敷ならではなんですが全区間スライドコースとなる事。
はなももの時に苦しんだようにスライドのコースが私は苦手です。
折り返しのあるコースは往路で走ってる分、復路で残りの見通しが立つので走りやすいという方もいると思いますし、実際普段のランニングでは用水路脇の歩道を往復してますのでそれはわかります。
何回も走ってる場合ならそれで残り距離を見れますから。
でも荒川河川敷で同区間のコースを走るのは板橋シティと今回で2回目。
前の記憶もすでにあやふやです。
そんな状態で変わり映えのない道中を42.195kmも走るのは間違いなく飽きますw
断言出来ます。マジで。
でもフルの部は来年は無いかもしれないし…あったとしても今回は1回目ということなので記念すべき第1回目の、ハーフではもらえないメダル…正直とても迷ってますw
(と、悩みつつ…続く)