【また脚攣っちゃいました】第3回松本マラソン②【ギリ完走】
前回の続きです。
松本マラソン、中間点からフィニッシュまでの記録です。
…を過ぎてしばらく行くと信州スカイパークの行き先表示が。
空港東交差点。この3km程先に最高地点があります。最高地点から次の折り返しの地点の約7kmまで下りが続きます。
空港入り口からスカイパーク外周の道路へ。
この辺りから山裾を除き雲がなくなり、太陽が見えてきました。
暑い…w
スカイパークへ入ってきます。
スカイパークではホルン演奏の応援。
空港脇の公園なので飛行機が着陸シーンは迫力ものです。ランナーの脇を降下していくジェット機…絵になりますが…写真は撮れませんでした(泣)
ゴールであるスカイパーク内の陸上競技場を見ながら、なんとか完走!と思いながら走りましたが
なんせ暑い!!
ちょうど陸上競技場に入っていく交差点を過ぎた付近に給水所があったんですが、ここで初めてかぶり水使いました。
頭と腕。
松本山雅のホームグランドであるアルウィン前では山雅サポーターによる旗と和太鼓での応援がありました。
スカイパークを離れて、次の折り返しに向かおうと言うところで、異変が…。
脚攣った(;´д`)
スカイパーク内のコースを出た辺りから少し腿に違和感を感じてはいましたが、ついに発動w
とにかく痛い。そんで固まってしまって歩けない。当然、走れない。
一瞬、「リタイヤか?」の文字が頭に浮かびましたが、メダル2個取り損ねは、やっぱイヤなのでw応急処置。
それは
脚伸ばす→腿ぶん殴る→脚伸ばす。
その繰り返し。
函館で復活させた方法を、ここでもやってみたら、とりあえず攣りは収まりました。
走ると振動でぶり返しそうでしたが、取り敢えずは大丈夫そう。
なんとか持ってくれ…脚に違和感を感じつつ、はるか遠くの四柱神社にお祈りしながらペースは激遅ですが、なんとか走ろうとします。
その後は、攣らないような手当ては全て行いながら走りました。
給水所では、スポドリ、塩飴でミネラルの補給。かぶり水では、攣りそうなお尻とふくらはぎに水をかけ冷やす。
なんとか、騙し騙し行って、やっとこさ二子の折り返し地点へ。
ここまでで32km程…あと10km。
しかし…ここからは上り基調となります。
晴れた空。
延々と続く上り(ゆるいけど)
地獄w
もうこの辺りになると、私の居る集団(と言うのが正しいかどうかは別にして)走っているよりも歩いている奴の方が多い。救護所は私のような脚攣り仲間が結構な人数、治療を受けてるし…。
まさに死屍累累。
(私はとりあえず復活したので立ち寄りませんでしたけど。)
35kmを過ぎ、ようやっと空港付近まで戻ってきましたが、すぐには陸上競技場へ向かえません。
次はやまびこドーム前の折り返しを目指さないと行けないから(;´д`)
いつもなら「残り5km!あと少しじゃんか!ヤッター☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆」となりますが…今回は「まだ5kmあんの?マジ?(;´д`)」と言う思いでした。
たぶん、目の前にゴール地点が見えているのに、なかなかそこにたどり着けないコースレイアウトのせい。
走っては、歩きを繰り返し…再びアルウィンが見えてきました。
山雅サポーターと和太鼓の前を通り過ぎれば
ついに40kmッ!!
あと2km。ここからはなるべく歩かず、走るようにします。
41km地点。そして最期の関門。
関門閉鎖残り9分前に通過。危ねー。
残り距離は約1200m
これなら完走出来る!そう確信し、あとはどれだけ早くフィニッシュ出来るかです。
なるべく走り…とは言えこの時は相当頑張ってキロ7分後半がやっとのペース。
陸上競技場が見えてきましたが、ここからも結構長かった(競技場建屋の外周を通るので移動距離は思った以上にあった。)
フィニッシュライン手前でゆるキャラがお出迎え。
信濃毎日新聞の「なーのちゃん」と言うんだそうな…中の人も暑いだろうに…お疲れ様w
FINISHED!
ガーミン先生でのタイムは
5時間47分17秒。
正式なタイムは…
グロス5:53:28
ネット5:47:14
競技終了6分32秒前…完走出来てよかったよ…。
フィニッシュラインを通過し、時計を止めて前を見ると、ゲストのタレントさんたちとハイタッチできました。🤚
ニッチロー'ともハイタッチ出来た!
嬉しかったw
フィニッシャーズタオルを受け取り、今大会のメダルを首にかけてもらいます。
スポドリや記念品のりんごジュース(ラミネートパッケージで冷やすとシャーベットになるやつ)をもらってから前回メダルも頂きました。
(ちなみに申告制。ゼッケン番号で照合とかしないのか…大丈夫?w)
任務終了!
そこらじゅうで、カチカチ鳴らしてる完走者がいましたw
後半の5km毎ラップタイムです。
ハーフで3時間12分53秒
…30km地点で脚攣ったの顕著に出ているタイムです。脚つり対策、本気で考えないとタイム短縮は難しい…。
着替えて、シャトルバスで松本駅へ。
その後は、駅で早い夕飯というか遅い昼飯を食べ、土産物買ってあずさで爆睡しながら帰路に着きましたw
さて、松本マラソンの感想ですが…。
今回で実質2回目ということで、あまり運営には期待してなかったのですが…。
思った以上にしっかりしてました。
少なくとも第2回のさいたま国際より上。
(その後のさいたまはちゃんとしてますよ。念のため。)
最初の大会から他大会を参考にしながら綿密に運営方法を練っていたのかどうかはわかりませんが、そうだとしたら余計、あの第2回は早く中止のアナウンスしてほしかったなあと思いました。
もしかしたら、しっかり開催したい!という思いが強すぎて、決断できなかったのかもしれませんが…。
何回も開催している大会並みに感じました。
バス乗り場はわかりやすいし、荷物預けは?スタートブロックは?等々…聞けば何でも答えてくれそうなスタッフの方々。
どんな大会でも、聞いてもわからな〜いなんて事が一回くらいはありますが、今回それは全くなかった。
沿道の応援も、とても良いです。
和太鼓やチアリーディング、ダンス、和太鼓、ホルン、ブラスバンド等々、見物客とともにランナーを元気付けてくれ、大会を盛り上げてくれてました。
そういうことでとても素晴らしい大会です。
給食の一部が品切れなのは、有りましたが…それは単に私の鈍足の問題w
それに、他の給食はあったりしたので、困らなかったし。
(強いて言えば、スポンジのポイントをもう少し増やして欲しかった事。後半は特に暑かったので…あと、給食で言えば、パンやおにぎり系もあったら良かったけどね。終わった後、めちゃくちゃ腹減ったので。)
運営のせいでは無いけど、当日の天気が曇っていたので、アルプスの山並みを見る事なく終わってしまったのは残念でした。
こんなイメージね。(写真は松本より北で行う大町マラソン)
景色も、この大会の楽しみにしていただけに、それが残念でした。
でも、また台風が…と危惧していたけど、開催になったのでよかった…。
天候は仕方ないと言っても、こちらも返金してもらえない参加費を何回も払いたく無いので、走れてよかった。
来年出るか?は分かりませんが、もう少し走力があれば、次も出てみたいと思う大会であるのは間違い無いです。
(おわり)