挫折から栄光へ!?〜アラフィフランナーはサブ5、サブ4の夢を見れるか?

新橋に勤務するサラリーマンです。 2016年3月に体重が80kg近くになったのを機にランニングを始め、11月初のフルマラソンであるさいたま国際マラソン挑むも実力不足でDNF。年度内での完走を目指ざし2017年3月サンスポ古河はなももマラソンでなんとか無事完走出来ました! そこでブログタイトルも新たに、次なる目標であるサブ5、そしてその先のサブ4へ向けて日々奮闘の記録(の予定)です。(旧タイトル:挫折から栄光へ!?〜アラフィフランナーはフルマラソン完走の夢を見れるか?)

下駄代わりの電動アシスト自転車を買うの巻

コロナの感染者数もだいぶ減ってきました。
減ってくるにつれ、飲食店の規制も緩和されてくるなど、徐々に「日常」を取り戻しつつあります。

ところで私には大学生の娘がいるのですが、今年入学して大学に通ったのは3〜4度ほど。あとはリモートで受講。
でもそろそろ通学開始となりそうです。
通学が本格的に始まると、電車で通学となりますが、駅までの「足」が必要。
中学に入ったときに買ったママチャリがあるのですが、だいぶガタが来ました。6年間ノーメンテですから所々おかしくなっても仕方ないですが、クランク周りから異音が…。
多分BB(ボトムブラケット)でしょう。
BBをオーバーホールすれば治るのではないかと思いますが、全体的に傷、サビもあるため、大学入学時に新しい自転車を買おうという話になってました。
しかし、入学したもののほとんどリモート講義で、大学へ数える程度しか通っていなかったため、棚上げとなってました。

しかし、そろそろ大学も通常通りの通学体制になりそうなので、自転車を検討することにしました。
今回は電動アシスト自転車が良いという事で、小径タイヤのタイプを購入することに。
小径にした理由は…

  • コンパクトになため、置き場に困らない、軒下にスッポリ置けるため雨ざらしになりにくい。
  • ママチャリタイプより軽量。
  • ホイールインモーターの車種が多いためパワフル。

そこで色々調べてみて選んだのがこれ。
f:id:acchan1969:20211024190328j:plain
AIDDE 12Q1
一応折り畳みです。ホンダのモトコンポを彷彿とさせるデザイン。
車体自体は折り畳めないけど、ホイールベースが短いのでトランクルームには楽々入りそう。
少なくとも私のクルマには楽勝で収まります。
フレームはアルミモノコックでフレーム内にバッテリーを内蔵可能。
本体に直接アダプタを挿して充電も可能(バッテリーを取り外しての充電もできます。)
重量は18kg程度。
アシストは5段階。
機械式ディスクブレーキ装備。
航続距離80km。回生機能付きホイールインモーター。

12インチタイヤなので航続距離が長くてもロングライドには向いて無さそう。
でも娘の使い方だと自転車での移動範囲はせいぜい10km以内。
ほとんどは家から駅やバイト先の2km圏内の使用がメイン。
我が家のある場所は、坂道はありますが基本的には平地。
小径でも十分です。ましてや電動アシスト。
小さくても必死こいて漕ぎまくる必要が無いため、モノは試しに買ってみようということになりました。
やっぱ普通のがいい!となったら私の「下駄」がわりにするしw
ちょうど楽天で通常価格より2万円引きのキャンペーンがあったので、その時に購入。送料無料で69,800円でした。

注文の翌々日には到着。
30分ほどで組み上がりました。
f:id:acchan1969:20211024191500j:plain


翌日、防犯登録のため、イオンバイクへ自走。
乗った感想は、かなりパワフルだということ。
ペダリングするとホイール内のモーターが反応して起動します。
一般的なママチャリだとクランク付近にアシストモーターがあり、ペダルのトルクを検知してアシストしますが、12Q1の場合、ペダリングの力よりもホイールのトルクの方が大きいため、ペダルを回してさえいれば、モーターの力により思ったよりも速く進みます。
シストレベルは5段階ありますが、普通に平坦で乗る場合は1か2で十分です。
ちなみに0にするとアシスト無し。
普通のシングルギヤの自転車になります。平坦ならこれでも普通に漕げます。
あとWALKモードというのがあります。
メーターパネルにある切り替えボタンの(ー)を押しっぱなしにするとWALKという表示になってゆっくり走る状態になります。
最初は押し歩きのためのモードなのかと思ってましたが、ボタンを押しっぱなしにしながらだと歩きにくいうえ、モーターの力も強い。アシスト0で押し歩きする分には普通の自転車を押すのと一緒なのでなんのために…?と思ったのですが、私は徐行時にこれ使っています。
シストレベル1でもペダリングするとモーターの押し出し感が強いので、人が多い道での走行時だと危ない場合があります。WALKモードだと常時モーターが回っている状態になるのですが人が乗っている場合、スピードは全然出ません。これにペダリングもしてやるとちょうど良い塩梅のスピードになります。
例えば来た道を引き返すなどでUターンするとき小径だとハンドルがクイックすぎる上、アシストが強いとバランスを崩しやすい上、自転車が思わぬ挙動を起こすため危ないのですが、WALKモードなら乗車状態ならスピードも出ないためコントロールがしやすいです。例えば、アシスト1で進み、ペダリングをやめて減速、WALKモードにして切り返してUターン終了後、ボタンを離してペダリングしてやるとアシスト1の力で進めます。
道を横断後、右左折して横断した道沿いにハンドルを切る場合など小径だとバランスを崩しやすい場面では使えるモードだと思います。
小回りが必要なところはアシスト0にする方法もありますが、WALKモードはボタンを離してやれば、それまで設定していたアシストレベルにすぐ復帰できるため、慣れるとこちらの方が使いやすいと思います。

ちなみに乗り心地は、以外と悪くないです。
幅が太いタイヤでエアボリュームがあるため、結構衝撃を吸収してくれます。
ただしタイヤが小さいので路面の陥没とかには注意する必要はありますが。

起動やアシストレベルの変更は、他の電動アシスト車と同様でハンドルに装着されたコントロールボックスで行います。
LCDパネルが付いていてその右側に3つボタンがあります。

  1. ボタン、iボタン、-ボタンで+と-ボタンはアシストレベルを変えるボタンです。また+を長押しするとライトのON/OFFに、-は押したままにするとWALKモードになります。

iボタンは、押すと情報表示が切り替わります。(オドメータートリップメーター、平均速度、最高速度記録、使用時間に切り替えできます。)
長押しが電源のON/OFF。

ちなみに実航続距離ですが20km走った時点で、LCDパネルの電池残量は一目盛り減りました。
電池、結構保ちそうな感じです。
坂を下るときや、空走時に回生が入りバッテリーへ電気を戻しているのでしょう。嫁の電動アシスト(Panasonic)より充電スパン長そうです。

カゴも付けました。
カゴつけると折り畳みのメリットが無くなるのですが、折り畳めるかどうかはどうでも良いので問題無し。
OGKのFB-022というやつをAmazonでポチりました。

そして装着。
f:id:acchan1969:20211102064358j:plain
耐荷重は3kgですが、5kgの米袋入れても大丈夫でした。ずっと入れっぱなしで長距離走るのはともかく、近所のスーパーや最寄り駅くらいまでなら、このくらいの重さなら問題ないようです。


あとは、娘や嫁だとサドルからハンドルの位置が少し遠い…という意見があったので、シートポストのヤグラを前後入れ替えて調整。


これでかなり使い勝手が良くなりました。
癖がある自転車なので万人にはおすすめしませんが、慣れるとなかなか面白い自転車です♪


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


PVアクセスランキング にほんブログ村