挫折から栄光へ!?〜アラフィフランナーはサブ5、サブ4の夢を見れるか?

新橋に勤務するサラリーマンです。 2016年3月に体重が80kg近くになったのを機にランニングを始め、11月初のフルマラソンであるさいたま国際マラソン挑むも実力不足でDNF。年度内での完走を目指ざし2017年3月サンスポ古河はなももマラソンでなんとか無事完走出来ました! そこでブログタイトルも新たに、次なる目標であるサブ5、そしてその先のサブ4へ向けて日々奮闘の記録(の予定)です。(旧タイトル:挫折から栄光へ!?〜アラフィフランナーはフルマラソン完走の夢を見れるか?)

【GIOS】ミニベロ買いました!【PULMINO】

コロナ禍は相変わらず続いていますが、年度も変わり、子供は新学年です。
大学生の娘も、今まではリモート中心の授業でしたが、大学での受講がメインとなり、通学し始めました。

例の電動自転車(AIDDE 12Q1)で駅までの往復の他、色々と乗った様なのですが…。
カゴが簡易的なものなので、あまり重い荷物は乗せられない。
ハンドリングがクイックすぎて長い距離(5km〜)は疲れる。
モーターパワーが強すぎて、怖いことがある。

もともと割り切った使い方ということで選んだものなのですが、乗っていくうちに普通の自転車の方が…。
(勿体無いが、電動の方は短距離なら便利だし、在宅勤務や通勤時に私の足として使えるか…と思い直してみたり…。)
ということで、買い直すことに。

近所の自転車屋に行って、気に入ったものがあればと、下見に行きました。
「普通の」なので26インチの軽快車にするのかと思っていたのですが…気に入ったのはミニベロ!
また小径車…本当にそれでいいんか?
娘曰く、重いのはイヤ。(ママチャリだと軽くても20kg近くある。)
ホイールは26インチでなくてもOK。もともと20か24インチで考えていたらしい。(でも12Q1は車輪が小さすぎてバランスが取りづらいらしい。)
ギヤ数は多い方が良い。
(3段よりは6段、7段以上が良い)
たまにはサイクリングしたいので、おしゃれでちょっとスポーティーなやつ。(いちばん難しい注文)
スカートでも乗れるヤツ。(後述)

そうなると、スタッガードミキストタイプのクロスバイクということに。
軽ければいいというなら、26インチだけど、BSマークローザとかGIOS LIEBEあたり、20、24インチだとGIOS やブルーノ、ルイガノスタッガードタイプフレーム。マニアックなのだと一勝堂のママチャリロードなんてのもある。


そんななかで見つけたのがコレ。

GIOS PULMINO

イタリアの自転車メーカー。
(正確には現在はGIOSとGIOS TORINOと分かれており、ざっくりいうと前者は量産バイクメーカーで後者はフレームビルダーの様です。)
ジオスではシティクロスというカテゴリーのバイクで一番安いやつ。
スタッガードフレーム(トップチューブシートチューブにかけて下がっているフレームのこと)でスカートでも普通に跨げる。
泥除け、チェーンカバー、フラットペダルが標準装備。
前カゴは無いけど、ステーが付いているためカゴの後付けがしやすい。
7段変速。

試乗したら、かなり気に入った様子。
私も乗ってみましたが、ハンドリングも安定しているし、ギヤの変速もスムーズ。ブレーキの効きも強力。
変速機は後ろだけですが、よく見ると使われていないワイヤー台座がある。
つまりフロント変速による多段化も可能ということ。
娘用ですが、将来娘が買い替える時、私が弄って遊べる自転車に出来そう…ならいいかwということで、決定!

ただ、ここの自転車屋さんには、好みの色(赤)が無く、取り寄せになるが、おそらくメーカーにも在庫がなく、納品はかなり時間がかかるだろうとのこと。
結局、お店には申し訳ないけど、通販で購入しました。
探したら1台だけ赤の在庫がある店を発見!即納できるとのことなのでオーダーしました。

届いて、組み立て。
リアル店舗を持つ店からの購入のため、他の点検・調整をしたうえでハンドルとシートポストは外された状態で納品されました。
ハンドルとシートポストの取り付けをした後、ライト、ベル、ボトルケージ、サドルバッグ、ディレイラーガード、ブレーキに装着できるロック錠を装着。
完成!


各部位について
フレーム、フォーク
フレームはスチール。

所々にGIOSのロゴ。
先述のとおり使っていないケーブル台座があります。
フロントディレイラー用のケーブル台座でしょう。
つまり、この自転車、フロントをダブル、トリプル化することも可能であるという事。検索すると実際カスタムされている方も結構いるようです。
またダボ穴があるので、装着済みの泥除けの他、リアにはキャリアの後付けも可能です。
フロントにはキャリアベースがすでに装着済み。
カゴは、通勤快速仕様にするためには必須のため、取り寄せ中です。

ハンドルまわり

コラムは1インチ。
この辺りはママチャリと同じです。
グリップの色と相まってクラシカルな雰囲気出してます。
変速はグリップシフト。

サドル周り

シートポストはアルミ製。
サドルは鋲付きのクラシカルなデザインのやつ。あまりクッション性はないので、ここは今後交換するかも。

前後ブレーキ

キャリパーではなく、Vブレーキです。
シマノ?と思ったらテクトロでした。
MTBクロスバイクで安めのグレードにつくブレーキですが、この自転車の用途を考えれば全然問題なし。
キャリパーじゃなくて良かったのは、リング錠の装着が出来ること。
ロードと同じキャリパーブレーキだとクリアランスがきつくてリング錠が付かない場合があります。
娘からのリクエストで鍵は、ママチャリ時代に親しんだ、リング錠がイイ!ということだったので、ボタンタイプの物を装着。セキュリティは低くなりますが、利便性が高いので、あとはシチュエーションによってはチェーンロックなどを併用してもらいましょう。


変速機
これもシマノのターニー辺りがついているのかと思いきや、マイクロシフトでした。

台湾のシマノ互換メーカーです。そんなに高いグレードのものではないのだろうけど、見た目は悪く無いですね。変速もスムーズです。
シングルスタンドなので、変速機側に倒れた場合の保護のためにディレイラーガードを後付けしました。

ホイール・タイヤ

ホイールALEXRIMの20インチ(451)アルミリムでタイヤはKENDAの20-1 1/8。
タイヤは細め。(ロードなら今では標準的な28C(28mm幅))
20インチの場合、少しややこしくて、この自転車に付いている451と406と2種類ホイールサイズがあって451は大きい径のほう。
スポーツタイプの20インチでは451が使われていることが多く、折り畳みの20インチは406が多い様です。
試乗のときに、意外と乗りやすいと感じたのは、451ホイールであることも関係しているのかもしれません。
ちなみに両方のホイールサイズに互換性は全く無いため、間違って406のタイヤを買ってしまっても451ホイールには付きません。(径が違うからはまらない。逆も同じ。)



重さですが元々の車重が13kgくらいで、色々付けたので13.5kgくらいにはなっていると思います。
それでもママチャリよりは軽いと思いますし、お金はかかるけど、ミニベロ用の軽量ホイールや車軸のクイック化やシートポストやサドル、シートクランプを軽量部品に交換することで1kgくらいの軽量化は楽にできるのではないかと思います。


次は実走。
お店では店の前の道を少し流しただけなので、防犯登録がてら、色んな道を走ってみました。

坂道
まずまず急な坂道を走ってみましたが、軽いギアなら楽々登れます。
12Q1だとフロント浮き気味になることがありますが、PULMINOではそれは皆無。
下りも、Vブレーキのため、十分な制動量。

平地(舗装路)
小径なので出足は良いです。
空走時の回転が軽く感じ、結構進むので、ハブもまあまあのものが付いていると思われます。漕ぎ出しは軽いです。
小径車なのでトップスピードは伸びませんが、もともと速さを競うものではないので問題なし…というか普通に30kmくらいなら出せるし。
立ち漕ぎするとウィップするのがわかるのですが、スチールフレームなので心地よいしなりが感じられます。
乗っていて気持ちいい!
クロモリバイクに拘る人の気持ちがわかったような気がしました。

平地(グラベル)
たまたま道路工事中の砂利道があったので、そこに突っ込んでみました。
ホイールが小さいうえ、タイヤも細めなので、ガレ気味の道は苦手なよう。
走れなくはないけど、右へ左へと車体が流れます。
未舗装だけど、砂利の細かい道やベアグランドは問題なし。
河原とかに行かない限り、乗れないということはないでしょう。

価格が5万くらいなので、ママチャリだとかなりいい部類のものになりますが、クロスバイクとしてはかなり安い部類。
でも、快適に走れるパーツ構成なのでミニベロ欲しいけど、ダイヤモンドフレームだと、スカート穿けないからとか、カゴをちゃんと着けたいなんて人には価格的にも安くおすすめのバイクだと思います。



ちなみに電動自転車の方は、お下がりとして私が乗ることになりました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


PVアクセスランキング にほんブログ村