【サプリだけに頼らない】股関節の柔軟性を手にいれたい!【脚攣り対策】
北海道マラソンに向けて練習の日々。
30km走ってみたり、ヒルクライムに出たりとRunKeeperのスケジュール通りとはいってないものの、大方の練習メニューはこなすことができています。
いまのところ。
また、先程の30km走やヒルクライムイベントでも結果についても、これも日々のランニングの効果が出ているのではないかと、滅多にやらない努力が報われそうな今日この頃です。
このように、走力は、RunKeeperコーチのおかげで順調ですが、課題の脚攣り対策についても、更なる対策を講じております。
それが今回のお話。
梅雨に入った翌日の6月7日。
ある機器を入手しました!
それは
パッパカパッパ パッパカパッパ パ〜♪
(ドラえもんがひみつ道具出すときのファンファーレ)
レッグストレッチャー!!!
(cv:大山のぶ代)
一人で股割りができるようにする機器。
長距離走って疲れてくると、だんだん股関節が硬くなり、歩幅も極端に狭くなってきます。特に私はこれが顕著に現れます。
実際、東京マラソンの時は、ふくらはぎや腿側面だけでなく、鼠蹊部周りの筋肉も攣りまくり…明らかに股関節が硬くなってしまったのが原因。
前回の30km走では、脚攣り対策としてコムレケア+マグオン顆粒服用で、効果は見られたものの、フルマラソンのフィニッシュラインである12.195km先まで、もつかというと微妙…。
たぶん途中で脚攣るはず。
サプリだけに頼るのではなく、身体も柔らかくすれば、そっちの方が効果が高いに決まっている。
また、股関節の可動域が拡がることで、ハムストリングスも柔らかくなりストライドが延びる効果も。
ストライドが伸びれば、ランニングダイナミクスも改善されるかも。
効率が良くなれば、身体の酷使も相対的に減るわけだから、脚攣りにくくなるだろうと。
そんな高いものでもなかった(2,980円)し、楽天のポイントも結構残っていることもあり、それで購入しました。
つまり0円です。
早速、組み立てて使用。
まず、いきなり器具をつかってどのくらい拡がるかやってみました。(ちょっと、とっ散らかってますが…。)
このとおり、めちゃくちゃ身体硬いので全然開脚になってないw
(カメラマンを務めてくれた嫁から、「本気で開いている?」と言われてしまいました…これでも、めちゃめちゃ頑張って開いています。)
真上から撮影してもらってアプリの「カメラ分度器」で測るとなんと!約90度…。
全然開いてない。
嫁も柔らかい方ではないと言っていたが、やってもらったらほぼ120°くらい。
普通は120°くらいで、それなら機能的にはほぼ問題ないレベルだそうな。
見た目にも私よりも全然開けてるし。
ちなみに私、あぐらかくのも苦手です。
できないことはないんだけど、長い間座っていると股関節の辺りが痛み出してくるのです。
これやれば、少しはマシになるかも…
せめて100°越えはいきたいし、出来れば標準的な120°までは持っていきたい…そう思い、毎日やってみることに。
ほぼ毎日、身体が温まっている風呂上がりに5分から10分程度やっています。
やり方は
1.あぐらをかいた状態で両足は足裏をつけ、その足をを両手で掴んで手前に引き寄せるようにしながらストレッチ。1〜2分くらい。
そのあとストレッチャーを使用。
2.両足のくるぶしあたりにハンドルをかけて大きく息を吐きながら、真ん中のバーを手前に引いて両足をひろげる。
これを1〜2分くらい。
3.上の1.、2.を3セットやるのが基本。
でも、無理せず時間がない時は2セットとか、飽きたらやめたりしてもいいことにしています。とにかく続けるのが大事なので。
とは言え、10分少々のストレッチなので、そんなに時間もかからないし、足かけて引っ張るだけ。
使い方も難しくない。無理せずゆっくりと「痛気持ちいい」くらいにするのがコツ。
フィギュアスケートの選手やお相撲さんが、柔軟性を手に入れるため「開脚して思いきり背中押されて、脚の付け根の筋切って股割りさせられた。めちゃ痛かった。」的なエピソードを話しているのを聞いたことがありますが、あれは、よくないらしい…。
実際にはお相撲さんでも股割りは苦手な人もいて、ゆっくり時間かけて拡げていくんだとか。
本当は、1ヶ月、2ヶ月後の結果も併せて8月あたりに、ご報告としようとしていたのですが…。
今日、間違えて書きかけのを公開しちゃったんですよね。1時間くらい。orz
そこには1ヶ月後、2ヶ月の「こうなったらいいなぁ〜。」的な希望的結果(予測)も書いてしまっていたので…、前もって結果(あくまで希望的な予測ですが)書いたことが、誤解されても…とも思ったので、とりあえず、こんなんやり始めましたよ、と公開することにしました。
というわけで、ストレッチの結果は、距離と体重で報告することにします。
90°がどれくらい変わっていくか!
嫁が言うには、「少しは開いてきたんじゃない?」とも言ってるので今後に期待したい!