【年の瀬の恒例10km】川内杯栗橋関所マラソン大会参加してきました【現状打破!できるか?】
今回、速報もなく、いきなり本編です。
川内杯栗橋関所マラソン大会に出場しました。
もともと
「Tour de Marathon」で今年のマラソン参戦は終了としていて、この大会は予定していませんでした。
しかし何か物足りない。
湘南国際も不本意な結果となったし…年末、スッキリと終わりたい。
考えてみたら12月はここ3年ほどは、中旬から下旬にかけて10kmマラソンに参加していました。
2020年は関東10kmロードレース大会に。
2021年は関東10kmロードレース大会とONE TOKYO CHRISTMAS PARK RUN 2021に。
すでに湘南国際が終わった時点では関東10kmロードレース大会は締め切られていたので、年内出れるところがないかと調べました。
見つかったのが、川内杯栗橋関所マラソン大会
レースは10kmの部のみ。
短いですが、ペーサーも走ります。
コースは利根川沿いの河川敷。
急なコーナーは折り返し地点を除けばないし、「行って戻ってフィニッシュ」というのはわかりやすい。
シンプル・イズ・ベスト。
高低差もほとんどないみたいなのでタイムも出やすそう。
なんといっても冠のとおり川内優輝、川内鮮輝、鴻輝の川内3兄弟が揃い踏みするイベント。
県内だし、これは出るしかないとエントリーしました。
場所は栗橋。(現久喜市)
同日に立川でONE TOKYO CHRISTMAS PARK RUNもあるけど、移動の所要時間はあまり変わらない。
立川の方は、今回どちらかというとファミリー向けっぽいし、どうせ走るならガチな感じの方がいいかなと。
と、言うことでここまでは、走る前に書いた部分。
ここからが走った後に書いた部分ねw
今回は電車で移動するつもりでしたが気が変わって、車での移動に変更。
しかし結果的には、この選択が吉と出ました。
栗橋駅に到着。
駅前の駐車場に停めて、栗橋駅へ「完走いも」を購入しに行ったところ、なんと人身事故発生で上りは運転見合わせで、下りも遅延のアナウンス。
車で来て良かった…。
駅から会場までは徒歩。
要所要所にマラソン大会の「のぼり」と、係員の方が立っているので迷うことはありません。
会場までの経路途中、ボロボロのKITT(ポンティアック トランザム「ナイトライダー」仕様)が停まってました。
懐かしい…。
会場に到着。
ちょうどオープニングセレモニーの最中。
現久喜市議員である川内鴻輝さんが盛り上げています。
女子の部がスタートしました。
電車が遅れていることから、遅れてきた女性参加者は男子の部に混じって走ることができるとのこと。
受付して、着替えて荷物預けてからウォームアップ。
次は男子の部。
女子の部の前同様に、オープニングセレモニーが始まりました。
川内鴻輝氏の挨拶の後
優輝、鮮輝の2選手も挨拶。
そして、お母さんまで登場!
川内一家揃い踏みです。
司会進行は川内彩さん。川内鴻輝さんの嫁さんなんやね〜。
川内ファミリー登場のあとは、いよいよ本番。
ウェーブスタートです。
私は第4ウェーブ。
スタートラインに整列。
早めに並んだこともあり最前列になってしまいました。
号砲。スタートしました。
ここからは9km地点まで写真はなし。
目標は45分台。出来ればPB更新です。
「現状打破」できるか?
頼むぜ!
ズームテンポネクストちゃん!
往路は結構な向かい風。
大会ホームページでは、当日朝の風速は4mということでしたが、なかなかどうして結構な抵抗があります。
アクアラインでも5〜6mの風がありましたが、あの時の方が走り易かったので、レース中はもっと強い風が吹いていたのかも。
ちなみに当日の気温は10度くらい。
走るにはちょうどいい感じの気温でした。
3km地点過ぎで川内優輝選手とすれ違いました。この時点で14分過ぎ。
つまりキロ3分切るペースで走ってるということか…凄え!
私は4′30″のペーサーに付いて行ってましたが、途中靴紐が解けてしまい戦線離脱。
その後も2度ほど解けてしまい、PB更新は諦めました。
トイレにも行きたくなり、折り返し付近にあったトイレにも駆け込んだし。
折り返し後は、追い風となったので前半とは打って変わって走りやすい。
ここからは開き直り、楽に走るためペースダウン。
とは言ってもキロ5分なので、普段、練習で走るペースよりかは、全然早いペースです。
前半は向い風の中、無理して4分半前後で走っていたから、それと比べると断然ラク。追い風ということもあるでしょうが。
8km超えてから、再び徐々にペースアップ。4分30秒台に戻します。
残り1km。
今回の大会の目玉のトヨタLQが停まってます。
往路でも停まっていて「確実にその姿を見ることが」出来たけど…走っている姿を直に見ることはなかったなあ。
他の車とターミナル繋いでいたのでバッテリートラブル?
そんなこんなで、フィニッシュゲートが見えてきました。
スパートかけたいところですが、もうペースを維持するので精一杯です。
とりあえず50分は切れそう…でフィニッシュ!
と言うことで早速結果です。
49分55秒
(後でリザルト出ました。公式タイムは49分54秒。)
キロ4分59秒…。
残念ながら「現状打破」出来ずorz
まあ、50分切れたからヨシとするか。
PB更新とはなりませんでしたが、靴紐結び直したり、トイレ寄った割にはまずまずのタイム。
思い切り走ったし、満足しました。
帰りは、会場近くのラーメン屋「福楽」さんで遅い昼飯。
広東麺と餃子、そして写真には無いですが、半チャーハンのセットを頼んで満腹。
そこそこ満足して満腹で大会を終えることが出来ました!
と、言うことで2022年のランイベントはこれにて終了!
さて、いよいよもういくつか寝たら大晦日。
そして、それ過ぎたら2023年!
先にエントリーしている京都、大阪の他にもいくつか2023年前半もいくつかエントリー追加しています。
それは、別に紹介します。
年末までまだ、5日ほどありますが、このあと年始まで記事書かないかもしれないので、とりあえず言っておきますw
皆さん!良いお年を!