【途中までですが】ちばアクアラインマラソン【残念無念】
速報でお伝えしたようにちばアクアラインマラソンはDNFとなりました。
原因は前半で脚を使い切ってしまった事だと思います。
中間点が三井アウトレットパークを過ぎたところだったのですが、その前の時点でお尻の筋肉が勝手に痙攣して、騙し騙し進んでましたが、やはりダメでした。
と、言うわけでちばアクアラインマラソン35km地点までのレポートをしたいと思います。
10月21日4時に起床して4時半過ぎには家を出ました。
木更津へ行く臨時電車の席が取れたので東京駅に向かいます。
途中、前日夜からの工事が長引いたという理由で山手線と京浜東北線が運転見合わせ。
地下鉄で迂回する事で遅れる事なく東京に着きました。
東京駅京葉線ホームからアクアラインマラソン1号に乗ります。
山手線と京浜東北線の遅れからこの電車も17分遅らせて出発。
朝食を取る暇がなかったので、駅弁を買って朝食を取りました。
たいめいけんのチキンライス弁当。キャッホーw
木更津にはあっという間に着きました。
海浜幕張からはノンストップだから早い!
ここから会場までは歩き。
まあまあ距離あります。
シャトルバスとか無いんだね…。
歩いてる途中で河口の先の富士山を発見!
写真だと見づらいけど肉眼だともっと大きく見えて壮観でした。
8時前には会場に到着。
荷物預けの前にシャツにゼッケンを装着。
荷物預けた後はスタート地点へ移動。
また、これも結構歩きますw
早めの時間に入ったのでスタート地点にあるトイレも空いてました。待ち時間なしで入れました。
トイレのある岸壁からアクアラインと富士山が見えたので撮影。
これからあの橋を渡るんだね。
ワクワクしますw
10時のスタートまでストレッチしたりジョギングしたりして時間を潰します。
快晴ですが風がまあまあ強くそんなに暖かくは感じません。結構早めにスタート地点に入ったので、ゴミ袋ポンチョをかぶって保温します。
風を遮ると日が強いので結構暑く感じます。
が、大人数の大会の常…案の定、ゆっくり進みます。
木更津の港を向け、一路アクアラインへ。
海ほたるまでは上り坂が続きますが、海ほたる手前1kmくらいから下り坂になります。
折り返すとすぐ上り坂です。
余裕が10分程度しかないので、あまり負担かかからない程度に上り坂を上がり、下り坂に入ったら惰性でスピードを出して走ります。
途中、反対車線の方では回収のバスに追いかけられる最後尾のランナーを見かけました。
海ほたるまでは5〜6mの向かい風、加えて気温も20度近くには上がっていたと思います。
そんな中ですからこの時点でリタイアする人が出てもおかしくは無いと思います。
(この時は、その先で自分もそうなるとは思ってもいなかったけど。)
あっという間にアクアライン出口付近へ
料金所を過ぎると一般道へ入ります。
料金所の先には関門があるのですが、下り坂でタイムを稼いだこともありアドバンテージは20分にまで増えてました。(この辺りからお尻の筋肉に違和感が出てきた。)
ハーフのゴール地点である牛込海岸方面へ。
手前の三井アウトレットパークでハーフ組とフル組は別れます。
中間点
…ここまではまあ順調でした。
が、ここから先は極端にペースダウンします。
アクアライン出口付近から違和感出まくりの臀部部分を気にして少し走り方を変えたんですよね…そしたらマメできたみたいです。
21km以降のラップタイムですが見ての通りです。
32km付近に関門があり最初は諦めようとしたのですが計算したらギリギリ通過可能なのでマメを気にしながらも頑張って走りました。
1分前に通過したものの、ここまでが限界でした。
この直後マメが完全に破けほぼ走れなくなって35km地点に来たところでバスに回収されました。
32km地点で足にマメができてしまい35km地点で回収車に追いつかれてしまいました。
— acchan_runningman (@acchanrunning) 2018年10月21日
残念ながらDNFです。#ちばアクアラインマラソン pic.twitter.com/5JFdTLvFNq
会場には16時手前に到着。
ちょうど残り1分でゴール地点が閉鎖される場面を見てしまいました。
残り7kmも無念ではありましたが、ゴールが見えているところまで来て締め切られるのは可哀想でしたね。
ルールだから仕方ないとは言え…ゴール直前で失格となった方々に同情申し上げます。
その後は、手荷物を貰い、ゼッケンをスキャン…が完走してないので記録証は出ず…つまり記録なしw
マメの潰れた足を引きずりながら、木更津駅方面へ歩いて向かいます。
とりあえず風呂入りたい!
グーグル先生に尋ねると駅の比較的側に銭湯が!
銭湯で身体を洗い、湯船に浸かったら少しだけ回復!
そのあと駅にあるラーメン屋で飯食って帰路に着きました。
大会の感想ですが…
いい大会だと思います。
スタッフの方も一生懸命、沿道の応援も熱が入っているし、当地のゆるキャラ大集合だしw
これも隔年だからこそだと思います。
準備期間をたっぷり取っている分、運営がしっかりしてるなあと思いました。
手荷物預けもシステマチックだし、トイレも充分にありました(もっともスタート地点以外は殆ど並んでましたけど。)
露店もたくさん出ていて賑わってました。
良い大会だっただけに完走出来なかったのが残念でしたけどね。
アクアラインという海の上を走るマラソン大会は珍しい上、隔年ということでそこに価値があると思います。
裏返せばアクアラインを通る以外は田舎のマラソン大会であり、フルじゃなくてハーフに出ても良かったなと思いました。
それなら完走出来たしw
メダルは欲しかったけど、初めてさいたまでリタイアしたときに比べると悔しさはあまりありませんでした。
単にやってもうた!って感じw
さいたまの時は自分なりに万全の態勢で臨んだけどダメだったから悔しかったというのがありましたが、今回は…あきらかに準備不足でした。
松本の後、仕事が忙しくなったせいもあり殆ど練習しなかったのですが、それがもろ影響したと思います。
次は12月、さいたまです。
今度は調整不足…なんてことが無いようにしたいと思います。
最後に今回収穫は無かったのですが、マラソン中ずっと使ってたNW-WS615がとても電池持ちが良いことを認識しました。
9:40頃から使い始め、銭湯に入ってる時を除き22:30に帰宅するまでずっと再生できました。
必要にして十分な性能で満足!
マラソンのお供には最適です。
(おわり)
追記
大会ホームページに完走率があったのですが
完走率は思ったほど高くないのですね。
みんなアクアライン走ったら満足しちゃうのかなw