【スタートは雨】第3回松本マラソン①【ニッチロー'も応援】
速報のとおり
無事に…というか、なんとか完走しました。
松本マラソン。
スタートとゴールが違うマラソンコースです。
スタートは松本市街地に程近い松本市総合体育館前。
ゴールは信州スカイパーク陸上競技場。
タフなコースでした。
と、いうのは高低表のとおり、スタート直後は下りとなるものの、あとはスカイパークに入る25kmまで登り基調。その後7kmくらい下りなのですが、そのあとはひたすら登りというコース。
感覚的にあんまり登ってるという感じが無いのが曲者。あんまり前半、調子に乗ってペースを上げると脚を使い果たしてしまいます。
どっかのブログで第一回大会の完走率が八割切っていたデータがありましたが…その時は制限時間が5時間半で暑かったらしいですが、そうでなくても、結構キツめのコースではないかと。
(今回の完走率は90%超えたようです。30分違うだけで、かなり変わるんですねー。)
と、言うわけで今回は第一に完走する事を考えました。PBは二の次です。
コースがタフと言うこともありますが、それよりも以前の記事でお伝えしてますが、前回エントリーランナーは、完走することで前回完走メダルも貰えるから。完走しなければ貰えないw
言わば「メダル回収マラソン」ですw
では今回の完走劇をw
10月6日朝
天気は曇り気温は17℃と、走るには悪くない天気でした。
7:00過ぎに駅前のホテルを出て、シャトルバスで会場へ。
写真のとおり、松本駅前のバス乗り場は並びますが大行列と言うほどではありませんでした。どんどんバスが来るので5分程度で乗れます。
観光用のバスなので座れます。
スタート会場の松本市総合体育館までは15分程度。
手荷物を預けて30分程、ウォームアップします。
暑くもなく寒くもなくちょうどいい感じ。
スタート地点の自分のブロックへ。
開会式で主催者あいさつ、来賓、大会ゲスト、ゲストランナーの紹介してるところに少し雨が…。
気温もそう高くないので(この時点では18℃)待機中に冷えないようにと、念のため用意しておいたゴミ袋をかぶって防水処理。
時間通り8:30に号砲。
Aブロックから順次スタートして、6分後にスタートラインを通過しました。
1km地点で長野出身(飯田市)のニッチロー'さんに闘志を注入してもらいましたw
この時には、小雨ながら傘をささないとまあまあ濡れてしまう程度に降ってました。
そんな雨の中、(たぶん)最後列のランナーまで応援してくれているニッチロー'の為にも完走せねば…。
ニッチロー'の応援を受けたあとは最初のランドマークとなる松本城へ。
写真ではわかりづらいけど、木々のあいだから天守閣が見えます。
天守前の交差点を曲がり大名町通りへ。
ご利益が効いた四柱神社の前を通り、中央通りへ抜けて郊外へ向かいます。
薄川まで出ると石井橋まで川沿いの狭い道を走ります。
この辺りで雨が止んできたので給水所で被っていたゴミ袋を脱ぎ捨てました。
石井橋からは広丘方面に向かいます。
途中高速のガードをくぐり最初のスライド区間へ。
中央道の側道を通るのですが、行きは緩やかな登り坂です。今回のコース先ほど紹介したようにこういう場面が多いです。
最初の折り返しを通過して再び高速のガードをくぐり信州スカイパークへ向かいます。
17.9km。はじめての給食エイド。
残念ながら果物(マスカット)は売り切れ(泣)
気を取り直し進むと、個人的に一番アップダウンが分かり易かった場所に来ました。
えびの子大橋の高架。
5km以降からは登り基調となるので、5km以降のタイムが段々と遅くなってます。分かり易いw
とは言え、ここまでは、まずまず順調。
一旦区切って、次回後半戦です!
(つづく)