【復活ならず】東京トライアルハーフマラソン【また来年】
速報でもお伝えした通り、PB更新しましたが東京マラソンの抽選は外しました。
(;ω;)
そんな東京トライアルハーフマラソンの模様をお伝えしたいと思います。
大会名:東京トライアルハーフマラソン
コース:荒川沿いの河川敷を延々と走ります。
四ツ木駅近くの木根川橋少年野球場付近よりスタートし、7km先の葛西橋の手前くらいで折り返します。そのままゴール行ってしまうと距離が足らないので新小松川橋をくぐってすぐに折り返して1回目折り返し地点に向かい、そこを折り返したらあとはゴールまでというルートをとります。
復路で…つまり1回目&3回目折り返し以降は若干向かい風ではありましたけど体感的には大したことはなかったです。
むしろ河川敷の道路なので道幅の狭い区間があること、先日の台風の影響か道幅の1/3が水溜りになってる箇所もあり、道中ちょっと詰まってペースが乱れる場面がありました。
とはいえアップダウンがほとんどないので
道が狭い箇所以外は総じて走りやすいと思います。
当日は雨が懸念されましたけど走っている間はなんとか天気、持った!よかった!
電車だと乗り換えが面倒なので例によって車で行きました。
首都高なら川口線、中央環状線で四ツ木まで40分くらいでした。
車のバッテリーが上がっており、出発時に手間取るアクシデントがありましたが、それ以外は順調…。
四ツ木から少し離れたコインパーキングに停めそこからジョギング。
木根川橋少年野球場へ。
会場の川向こうには東京スカイツリーが真正面に見えるというロケーション。
スタート場所をここにするというのがなかなか粋でございますw
晴れてればさらに言うことなかったわw
受付は当日のみ。
でも並ぶこともなくスムーズに済みました。
着替えなどの荷物は車に置いてましたが、受付したことで参加品も引き換えにもらったため、貰った袋ごと手荷物に預けました。
手荷物は自分で棚に置くやり方ですがこれも混雑なくスムーズ。
会場には至る所に係員がいて、特に困るということはありませんでした。
規模が大きくないのも関係してるかもしれませんが全てにおいてスムーズ。
強いて不満を挙げれば食べ物売るブースも欲しかったです。
抽選に入るまで待ってる間が寒かったので
暖を取れる様な工夫がほしかった。
さて、受付も済まし適当に準備運動を行いブロックへ。
前回のハーフが暑かったとはいえ、駄目駄目だった事もあり今回控えめに申告タイムは2時間20分くらいでペース6:30/kmのFブロックからのスタートです。写真では1つ前のEブロックが見えますが手前の方にいる緑の風船をつけている方々がFブロックのペースメーカーさんです。
10:00にスタート。
1km毎のラップタイムはこんな感じ。
今回、10km超えたところで少し歩いてしまったのと20km手前での登り坂で少し歩いてしまったので、ここだけ6:20超となってますが、全体的には5分後半から6分前半でのペースとなっており安定してました。
最初の3kmまでは6:30のペーサーに付いてましたが、以降はリズムが合わないので6:00のペーサーについて走りました。
途中雨がポツポツとはなりましたが本降りにならなかったので結果的には走りやすい気候でしたね。
ただ、河川敷の道路という事で泥のあるところやコンクリ面で何人か転んでいる人を見かけました。
自分は気を付けて走っていたので転ぶことはなかったですが下り坂で転んだ人の後ろの人も一緒に転んだ(と思われる※)場面もありましたし。
※自分の背後を走っている人だったので見たわけでは無いですが少なくとも2人がつまづくような音がしたので…。
河川敷のレースだとよくあることなので(以前走った東京30kmでも転んでいる人いた。)みんな気をつけた方がいいよ。
そんなこんなであっという間にゴール!!
タイムはグロスで2時間6分32秒。
スタート時混雑で詰まり気味だったこともあり、ネットタイムとの開き約2分でした。
昨年の川口マラソンでのタイムがグロスで2時間9分、ネットで2時間8分だったのでまずまずの結果でした。
今回ですが河川敷の典型的な折り返しコースでしたが飽きませんでした。
多分ですが1回目〜2回目の折り返し区間が長すぎなかった事が良かったのかもしれません。
で、3回目の折り返し(1回目折り返しと同じ場所)を越えればあとはゴールへ…しかも残り距離も8km無いので普段10kmを走り慣れている自分としては精神的に楽でした。
ハイペースで走ることはできたけど、それは比較的フラットな河川敷だからだと思います。
あとyurenikuiに500mlペットボトルを装着し前半は給水所ではなくペットボトルから補給した事も給水渋滞にハマらずタイムロスがない事も影響したのかもしれません。(ちなみにyurenikuiは揺れなかったです。使いやすい!)
これをベンチマークとして12月の川口マラソンでどんくらい走る事が出来るのかが楽しみでもあります。
その前のさいたま国際の練習にもなったので…2週間後に今回の負荷による「超回復力」に期待して感想を目指すぞ〜!
ゴール後、東京マラソンの抽選券を渡し、記録発行して貰い手荷物を受け取り抽選を待ちますが…ハーフの制限時間が3時間なのでその時点でも40分以上ありました。
今思えば、一旦車に戻り着替えてから会場に行けば良かったのですが…抽選いつやるかわからなかったもので(しかも抽選時に不在だと当たっても無効になるとも言われた)戻るに戻れず、汗で身体が冷えてきて待ってる間がキツかった…ポケッタブルのウィンドブレーカーをポーチに仕込んでいたのでそれでなんとか寒さは凌げましたけど…。
結局、待った挙句、抽選の結果は選ばれず…。
結構、当たってるにも関わらず帰った人居たため3回くらい抽選し直す羽目になってましたが…それでも当たらず(;ω;)
で、終わったあと風呂入ろうかと銭湯を探したものの終わったのが早かったこともあり、開店前で断念。
昼飯は綾瀬駅近くのラーメン屋で遅い昼食を取りました。
ちなみに今回の戦利品!記録証、東京トライアルハーフマラソンオリジナルマフラータオル(アシックス製)、東京水、東京マラソンオリジナルカイロ
(終わり)