【近くなので】板橋シティマラソン①【自転車で行ってみました】
速報でもお伝えしたように板橋シティマラソンですが完走はしました。
ええ…完走は。
しかしながら結果は撃沈。
制限時間6時間の大会ならDNFになるところでした。
そんな板橋シティマラソンのレポートをお伝えしたいと思います。
まずはパート1!
本大会は荒川河川敷沿いを走るマラソンのため片道ハーフの折り返しコースです。
(下図参照)
(大会案内より抜粋)
今回はスタートから10km地点までの記事となります。
当日、朝。
近場の大会なので自転車で行くことにしました。嫁の電動アシスト付き自転車でスイスイですw
私は埼玉県川口市在住なので会場の戸田橋の運動場までは4、50分といったところ。
楽ではあったもののママチャリって長時間乗るようなものではないんですね。
会場に着く頃には少しお尻が痛くなってしまいましたw
国道122号を南下し新荒川大橋を渡りきる手前のところで河川堤の道路に入り会場へ向かいます。
京浜東北線/東北本線の高架を過ぎた後、埼京線/新幹線高架と戸田橋をくぐると会場。
所定の場所に自転車を停めて会場入り。
例によりランシャツ、ランパンはジャージの中に着込んであるので、ジャージを脱ぐのと靴を履き替えるだけ。
荷物を預けた段階で発走30分前になりましたので、発走ブロックへ向かいながらアミノバイタルをちびちび飲みます。
ちなみに会場が広いこともあり荷物預けに関しては、並びはしましたがスムーズに流れていたので特に待たされるということはありませんでした。
トイレは行かなかったけどまあまあ並んでましたね。でも設置台数も多いので、そんなには待たされなかったのでは?
今回はトイレに行きたいと思わなかったので、そのままスタート地点に並びます。
(少し心配にはなりましたけど結局、25kmまでは持ちました。)
スタート前のアナウンスで言ってましたがスタートラインから各ブロック毎に並んだ距離1km近いとの事。
こりゃ号砲になってもスタートラインまでは10分くらいはかかるかも…なんて思っていると、ブラスバンドによるファンファーレが始まりました。
パーパラパーパラパー ジャジャジャ パパラパー パパラパー …て競馬かよw
府中や中山競馬場で聞くG1レースのファンファーレ。
今は私、競馬やらないんですが、このファンファーレを聞くとなんかワクワクしますね!
あ、今回は馬の気分か?w
よくよく見るとまだブロックに並んでない人達が、ブロックの後ろの方に向かって側道を歩いているし。
結局スタートラインまで14分くらいかかりました。
こんな調子なら慌てる必要ないねw
スタートラインを通過して…あらためてスタート!!
スタート直後の橋の下には回収用のバスが…。
あれには乗らんよう頑張ろうw
そこそこ混んでるので無理せず走ります。
新荒川大橋を抜けて岩淵水門へ。
岩淵水門を渡り荒川堤防沿いを海へ向かって走ります!
10km地点。
10kmまでのグロスタイム
14分差なのでネットだと1時間4分
1km毎のラップタイム
スタートこそ7分近くかかってますが後は6:00〜6:30/kmで余裕のある状態でタイムを刻めたのでインターミッテントトレーニングの効果は出ているみたいです。
でもまだ10km…取り敢えず折り返しまではこのペースで行こうと思いました。
序盤は順調…でもこの後暗雲が…。
次回10kmから25km区間のパート2に続きます!
(つづく)