徒然日記10〜未来の風を感じた日 日産リーフに試乗するの巻〜
今更EVの試乗記なんてありふれてるかもしれませんが…前の記事でも触れている通り我が家のクルマはフツーのガソリン車のミニバンです。
これでも当時(新車で購入)はそれなりに先進的なクルマでしたが、あちらこちらにガタもきておりそろそろ機種変更の検討をしています。
そんな折、日産で我が愛車を見てもらったらリコールで未修理部分があることが判明しました。
リコール箇所はエアバッグ…先日更生法を申請した某部品メーカーのヤツでした。
休みの日1日くらいクルマ無くても我慢できるんですが、ディーラーの厚意でリーフが代車で出ることに。
過去、ハイブリッド車は何回も乗ったことあったんですがEVは初めて。
どれほどのモノなのか…では見せてもらおうかEVの性能とやらを!
試乗車:日産リーフ
形:△
ずんぐりむっくりしててイマイチ。
その割にはシャープなヘッドライトw
どうせこの形なら昔のマーチみたいな丸目ならもっと売れたのでは…と思ったもののそれじゃデカいマーチみたいだ安っぽいとか言われるんだろうなw
リアはそんなに悪くないんだよね。
なんとなくランチアデルタみたいだし。
室内:◯
まあ可もなく不可もなく。
300万超えるクルマとしては安っぽいのかもしれないけどメカが先進的な分、そっちにコストがかかっている事を考慮すればこんなもんかなという感じ。
室内は広い。我が家のザンジバルほどではないにしても大人4人なら不満なく移動できるレベルだと思います。
操作系もハンドル周り、センターコンソールに集中していて特に使いづらいということも無し。
ジョイスティックタイプのシフトレバーはちょっと慣れるまで違和感ありましたが。
強いて言えばエアコンのルーバーがイマイチ。特にセンターの吹き出し口の可動域があまり広くないような…。
夏なのでシートヒーターやステアリングヒーターは試さずw
荷室:?
荷物積んで無いので見ませんでしたw
普通の5ドアハッチ並みの空間はある…と思うw
走り:◎
ノーマルモードはなかなか速い!
さすがモーター。エンジンの加速とは違った感覚。アクセルオンでエンジン音がしないのにグイッといくのが面白い。
エコモードはかったるい感じw
ノーマルと同じにアクセル踏み込んでも、のっそりと加速していきます。
但しそこからさらに踏み込んでやれば加速していきます。
エコモード、住宅地とかの移動ならこれもアリ。
そうそう、住宅街と言えばこのクルマ、モーターなんで音が静か。高速走ってる時も聞こえるのはタイヤのロードノイズくらい。グレードによっては新車200万そこそこで買えるクルマで高級車、とまではいかなくても、それなりに静粛性があるのでクルマの中で音楽を聴くとか多い人は悪くない選択かもしれませんね。
あと、便利だと思ったのはクルーズコントロール。
今時の前車追従のヤツでは無いけど便利…
バブルの頃はよくスポーツカーにはついてたんだけどいつの間にか無くなっていたんだよね…。当時、ザンジバルを買った頃はクルコン搭載のミニバンはほぼありませんでした。
航続距離:△〜◯
今回、無駄に高速乗ってみたりして100km程走行。
満タン時、航続可能距離は200kmで返却時の電池残量は48%。
代車の電池の消耗度がどれくらいかはわかりませんが、普段のクルマの使い方を考えればこれでもいいかもしれません。
一応△も入れたのは、我が家の場合、環境がよく変わる(転勤・異動が多いため)ので、もし異動があると200km程度の航続距離では少し不安かな。
最近、充電スポットでリーフが繋がってるのを良く見かけるので、もしそういう状況にかち合うと待つか、別のスポット探さないと行けなくなるのかなと。
それはそれで煩わしいかなあと思いました。
ちなみに7月の時点ではキャンペーン中らしく安かった(100万相当値引)…約350万のクルマが200万半ばかあ…少し考えましたが、なんでこんなに安いのかなぁと思っていたら、モデル末期で売りつくしをしているとの事。
工場では既に現行モデルの生産を行なっておらず、新型が9月発表予定らしい。
とのディーラー情報。
尚、ネット情報を見ると
・新型は航続距離が倍程度伸びるらしい。
・新型はシャープでスタイリッシュなスタイルになるらしい。
おお!航続距離も延びて今よりカッコよくなるんならイイじゃんね〜。
特にEVがめちゃめちゃ欲しいというわけでも無いので、今回は見送り。
9月新型は検討対象かな。
全然別の話題になりますが、東京マラソンに応募しました!これも9月に当選結果が出るらしいので、これでいろいろと待ち遠しくなりました!
早く来い!9月(その前に夏休み、早く来いや〜!)
おわり