挫折から栄光へ!?〜アラフィフランナーはサブ5、サブ4の夢を見れるか?

新橋に勤務するサラリーマンです。 2016年3月に体重が80kg近くになったのを機にランニングを始め、11月初のフルマラソンであるさいたま国際マラソン挑むも実力不足でDNF。年度内での完走を目指ざし2017年3月サンスポ古河はなももマラソンでなんとか無事完走出来ました! そこでブログタイトルも新たに、次なる目標であるサブ5、そしてその先のサブ4へ向けて日々奮闘の記録(の予定)です。(旧タイトル:挫折から栄光へ!?〜アラフィフランナーはフルマラソン完走の夢を見れるか?)

【車検前準備】愛車のバッテリーを交換するの巻 その①【調達編】

愛車のタイヤを交換した後は、バッテリーの交換です。
5年経過しており、さすがに少しかかりが悪くなってきました。

充電すればもう少し延命できそうだけど、それでも今年一杯かな?という感じ。
色々と物の値段も値上がりしているし、もう少し上がるかもしれないので、ここいらで交換しておこうということになりました。

後述しますが、この車のバッテリー交換、かなりめんどいです。
でも考えた末、何事も経験…ということでDIYすることに。
車検後にやろうかと考えてましたが、結局、車検前に行うことにしました。

この作業、かなり難儀。
多くの日本車は、エンジンルームの脇にバッテリーが鎮座してますがBMWの場合はバッテリーがダッシュボード側に隠れるように設置されています。
このため、エンジンルームを覆っている順序よくカバーを外さないとバッテリーにアクセスができません。
まさにパズル「箱入り娘」。

前に乗っていたプレサージュのようにバッテリーを固定しているステーとターミナルのカシメのボルト外せば下ろせたのとはエラい違い。

工具は手持ちで賄えるようなので他に必要なものないか…バラした後、あれが足りないコレが足りないなんてなったりするとまた、元に戻して、再びバラすなんてこともあるかもしれない…そうならないよう、今回のバッテリー交換に何が必要か調べて調達しました。

そして次のものをポチりました。

まずバッテリー
VALTAのLN4 80Ah AGM

「AGM」とは「Absorbed Glass Mat」の略。
一般的なバッテリーと違い、グラスファイバーマットに電解液が吸着されている仕様のものです。
振動や液漏れに強い事が特徴。
欧州車向けバッテリーと言えば、BOSCHとVALTA。
欧州メーカー各社の純正OEMもやっています。もちろんBMW向けも。
他にもよくわからないメーカーの格安の物もありましたが、変にケチってすぐに交換なんてことが無いようメジャーなのにしておきました。

バッテリーの選定もちょっと難儀しました。
と、言うのは、この車、二つ種類のバッテリー設定があったから。

私のクルマは型式番号ではLDA-2E20。
この型番だとバッテリーは2種類の設定があります。
LN3 70Ah AGMとLN4 80Ah AGM。
LN3とLN3の違いは、アンペア数もありますが、大きな違いはバッテリーの寸法。
LN3 は長さ278 幅175 高さ190(mm)
LN4 は長さ315 幅175 高さ190(mm)
長さが違う。

70Aと80Aの両方の設定があると言うことは、80Aのバッテリーから70Aのものに変えるのは問題ないと思いました。
が、サイズの違いは…。
LN3が入っているのに、LN4を選ぶと収まらない可能性があるかも。

どっちが付いているかは現物を確認しないとわかりません。

愛車のエンジンルームを開けて最低限の分解でバッテリーの品番が見れるか確認してみます。

久々に開けたエンジンルームはホコリだらけ…交換の際には掃除しよう。

見てのとおりバッテリーは見えません。
エンジンルームの右奥に赤いキャップが見えますが、あの奥にバッテリーがあります。

とりあえず、ウェザーストリップとカバーを外します。ここはネジなどは無く、ただハマっているだけです。

隙間からバッテリーが顔を出しました。

隙間にスマホを近づけて撮影してバッテリーに貼ってあるラベルを確認。
バッテリーには
S:61 21 9 381 775
AW:61 21 7 555 718
12V 80A 800A(EN/GS)
140RC 800CCA(SAE)
とありました。

Sの方の番号はよくわかりませんが、AWの方の番号で調べるとLN4 80Ah AGMで良さそうだとわかりました。
また、「12V 80A」ともあるし設定ではLN3の方は70AなのでLN4の方で間違いなさそう。

一応、念には念を入れてメジャーでも測ってみました。
隙間からメジャーを差し入れて測ったので、正確には測れませんでした。
これ以上バラすには、工具も必要になります。
工具使っての部品外しはバッテリー交換時の一回だけにしておきたいので、ここまでにしておきます。
でも278mm以上は確実にあることが分かりました。

と言うことで、下記の機材と共にLN4 80Ah AGMを購入しました。

メモリバックアップ用の電源
バッテリー交換中は通電無しのため、ラジオのプリセットなど車両に記憶させたデータの一部が飛んでしまいます。
あとからまたセットすればいいだけの話なんだけど、いちから登録し直すのも面倒なので購入。

バッテリーテスター

ノーメーカーの安いやつ。
検電用のアナログテスターを持ってますが、今後は定期的に計測してバッテリー寿命伸ばしたいので専用品を購入。
交換そのものに必要なものでは無いため無くても可。

使い方を忘備録としてここに書きます。(同じ型のテスターが楽天、yahoo、Amazonに売っており、どれも同じ使い方だと思います。)

テスターには電源無し。
計測するバッテリーからクリップにより電気が供給されます。
1.赤クリップをバッテリーの+端子、黒クリップを-端子に繋いで、電源ボタン(①)を1秒間ほど押して起動。

2.起動するとビープ音のあと、カウンターが0000から順にカウント後、全ての表示項目が表示され計測準備完了。

3.OKボタン(②)を押すとCCA (コールド・クランキング・アンペア:低温時エンジン始動性指標)の入力へ。
欧州メーカーのバッテリーのバッテリーの場合、バッテリーにCCAの値が表記されているので、↑または↓ボタン(③)で数値を設定(今回の場合はCCA800のバッテリーなので「800」にする)したあと、SELボタン(④)を押す。

国産バッテリーの場合、CCAが非公表のため、JISの基準※を目安に入力する。

4.SELボタンが押されると計測を開始します。

数秒の後、充電残量、電圧(V)、抵抗値(mΩ)が 表示される。

電圧が低い場合は、画面左下に「LOW」アイコンが表示される。

5.SEL(④)ボタンを押すとバッテリー残量、設定CCA(3.で入力したCCA値)、測定CCAが表示される。

6.充電残量はその数値に応じて「NG」、「⚠︎」、「OK」、「GOOD」が表示される。

「NG」は要交換。
「⚠︎」は電圧やCCAの情報に応じて要充電または要交換。
「OK」、「GOOD」は正常。

OBDスキャナー

ECU(車載コンピューター)にバッテリー交換を登録するために使います。
ちなみにこれ単体では使えません。
対応するアプリが必要。
これらについては後日紹介予定。

届いたブツ。

これらで金額約30,000也(OBDスキャナー用のアプリ代含む)

ディーラーに頼むと大体、安くて6万円から7万円くらい。
5万くらいなら頼むとこだけど…さすがに6万超えるとなると、自分でできるならやっておきたい。


https://www.vasques.com/blog/toritsuke/post-4173/

交換の前に、クルマに今付いているバッテリーと届いたバッテリーの電圧をとCCAチェック。


12Vバッテリーの場合、通常時なら12.5〜12.8Vくらい出ていれば問題なしとされてます。
CCAはゴールドスタート時のエンジンかかりやすさの指標です。
測定CCAは基準CCAの70%以上ならOK。
冬場は電圧が低くなる傾向があるため測定CCAが低いということは、冬場にクランキングができない(エンジンがかからない)可能性があります。
また夏場は暑すぎると放電しやすくなるため、さらにバッテリーが弱くなります。


今付いているバッテリー


電圧は基準値以下。CCAも、基準CCA800に対して測定CCAは414。︎⚠︎マーク出ているし、Lowマークも出ています。
基準CCAに対して測定CCAは51%。
許容値の70%から20ポイント近く低い。
いまのところはエンジンかかるけど、このまま使っても次の冬までは持ちそうもないかも…。


今度は届いたバッテリーを測定。



こちらは問題無し。
たまに新品でも充電が必要な場合がありますが必要ないですね。

と、言うことで交換することにします。

長くなったので一旦区切って、バッテリー交換編②へ。


※JISの基準
国産バッテリーの規格ごとのCCAの値は次のとおりです。
JIS規格バッテリーCCA値一覧


クリックして頂けると嬉しいです。
そのワンクリックが励みとなります。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ

ブログランキング・にほんブログ村へ


マラソン・ジョギングランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村