【ついに12速&無線化】シマノ デュラエース/アルテグラ R9200/R8100シリーズ登場!【リムもあるでよ】
出ましたね〜。 SHIMANO デュラエース&アルテグラNEWモデル! 新型デュラ&アルテグラは電動のみですね。 機械式は無し。(そのうち出るかもしれんけど)
で、いよいよシマノも12速化!
今の11速から1段増えただけじゃんか! たしかにそうなんですが、1段増えることでより変速がスムーズになります。 上りやここぞというときの加速の際、変速したときギヤとギヤの歯数が離れていると、急に軽く感じたり、逆に重く感じたり…間を繋ぐギヤが増えればそういったことがスムーズになってロスも減るので少ないよりは多い方がいい。 変速数ではスラムやカンパに遅れをとっていましたが、なかなか出してこなかったのは「満を辞して」出したいということなのでしょう。 電動だと気になるのが、ケーブルの取り回しになりますが…どうやらセミ無線タイプのようです。 今までのDi2(電動モデルのこと)はSTIと変速機、バッテリーはケーブルで繋がれてました。
今回から、STIと前後変速機とはワイヤレスの模様。 ただし前後の変速機とバッテリーはケーブルで配線されるようです。 スラムは電動部分はフルワイヤレスなので、FSAの電動コンポと同じようなシステムみたいですね。
最近、コクピット周りのケーブルを隠すタイプのフレームが増えてきたので個人で組む場合ケーブルの取り回しが難儀でした。 新しいデローザアイドルなどハンドル周りからフレームにかけてケーブル配線見えないし。 でもこれなら自分で組む場合でも、楽にはなるかな。(ブレーキケーブルはあるのでこの部分のインナールーティンの難儀さは残りますが)
あと、12速化となり気になるのがホイールの互換性。 これは、11速のフリーボディでも使えるみたい。 て、ことは手持ちのホイールがシマノ11速対応ならそのまま使える! なお、スプロケはデュラエースも11-32Tが用意される模様。リアディレイラーは1種類のみで32Tまで対応するとのことです。
あとは、最近増えているのがディスクフレーム。 しかし、私が今乗っているデローザアイドルはリムブレーキモデル。
ちゃんとリムブレーキモデルも用意されてました!
ただしリムブレーキは有線タイプみたいですね。(つまり今までDi2コンポとケーブルの取り回しはほぼ同じ。) 最近、アルテグラ化したばかりなのですぐ電動化することはないのですが、ちゃんとリムブレーキにも対応してくれているのはありがたい! ディスクモデルの場合、従来のディスクブレーキキャリパーとの互換性はない模様です。 なので、ディスクロード持っていてもコンポは総取っ替えとなります。
ということで、 新型デュラエース/アルテグラはセミ無線化!(ただしリムは有線)
12速!
スプロケのデュラ32T対応!
12速化でも従来のHGフリーボディのホイールの使用可能!
STI、ブレーキはディスク、リムそれぞれのブレーキ対応モデルあり!
だそうです。
ワイズロードでは予約販売始めてますが、店頭には何時ごろ並ぶのだろうか…。 ちょっと欲しくなってしまいました…ああ物欲の秋w