【サクラサク】3月の距離と体重について【季節がやってきた】
暖かくなってきたと思ったら、寒くなって雪降ったりなんだりと色々あった3月の距離と体重です。
今年も桜が咲くなか、走ることができました。
走った距離は、111kmと3桁距離を維持できました。
うち、42.195kmは東京マラソンです。
マラソン後は脚の痛みがひいてから練習再開したのと、出社が増えているので思ったほど距離は伸びませんでした。
また、内容も4月中旬のかすみがうらマラソン10マイルに向けてペース走やインターバルなどスピードトレーニング中心の比較的短い距離中止に行ったのも伸びなかった理由。
また、そのスピードトレーニングについても、自分のやっている練習が正しいか再確認するため、東京マラソン財団主催のスピードトレーニングのレッスンを受けました。
なかなか有意義なレッスンでした。
特にためになったのは、スピードトレーニング…ではなく、トレーニング前の前後の準備運動。
ストレッチで、やったことのないやり方がなかなか効きました。
もちろん、トレーニングの方も今までのやり方が間違いではなかった事が確認できた事が収穫でした。
強いて言えば、今回キツめの内容でもこなせたので、普段のトレーニングの時も、もっと追い込んでやってみても良いのかなと思いました。
レッスンですが、参加費も安めなので、関東在住の方なら受けてみることをお勧めします。
次は5月で上尾でやるそうです。
今回受けたのはスピードトレーニングがメインでしたが、次回は基礎的な部分も含めてのレッスンなので、初心者の方もとっつきやすいかと。
(次回は講師が2名となり、陸上競技場を貸切で行うので今回のレッスンよりは高めですが…)
ONE TOKYO ランニングの学校~知ってるようで知らない「走りのキホン」~in AGEO CAMPUS
そして、体重。
こちらもリバウンドは無し。
以前にも触れてますが、今後は筋肉量を増やして行きたいなと考えています。
もし、筋肉量が増えたら体重の基準値も見直すかもしれません。
3月は、東欧の戦争や東北の地震など心が痛む出来事が多かった月でした。
ありきたりですが、「普通の日常」が…私であれば「走れる日常」が、とてもありがたいことなんだなと、あらためて感じました。
1日も早く、苦難にある人たちが、平穏な暮らしに戻れる世の中に戻りますように祈念しながら、走っていきたいと思います。