挫折から栄光へ!?〜アラフィフランナーはサブ5、サブ4の夢を見れるか?

新橋に勤務するサラリーマンです。 2016年3月に体重が80kg近くになったのを機にランニングを始め、11月初のフルマラソンであるさいたま国際マラソン挑むも実力不足でDNF。年度内での完走を目指ざし2017年3月サンスポ古河はなももマラソンでなんとか無事完走出来ました! そこでブログタイトルも新たに、次なる目標であるサブ5、そしてその先のサブ4へ向けて日々奮闘の記録(の予定)です。(旧タイトル:挫折から栄光へ!?〜アラフィフランナーはフルマラソン完走の夢を見れるか?)

トレーニング・体重

2月の距離と体重について

2月も昨日でおしまい。距離 久々に3桁いきました! まあマラソン、京都、大阪と走ればそうなりますわな。3月も1本大会(板橋CITYマラソン) があるのでPB更新のためにも、練習をこなして3桁届くよう走りたい。あと、マラソンでの後半の課題として、股関節が…

1月の距離と体重

1月の距離と体重です。 先々月12月、もう年末かあ…と思っていたら、1月もあっという間…特に先月は色々あったし…。1月は先日のエントリーのとおり、正月早々、大怪我をしてしまい、そちらの治療に専念していました。 このため、走破距離はフルマラソン以下。…

12月の距離と体重

今日は大晦日! 明日から2023年です。 毎年色々あるけど、来年こそ平穏安寧な世の中であってほしいです。 さて、2022年最後の月の距離と体重ですが…距離 ギリ100kmオーバー 湘南国際での膝の故障、仕事の年末進行や川内杯でもぶり返しそうになり、練習量…

11月の距離と体重について

明日から12月です。 師走。 「師」(お坊さん)も走らないといけないほど忙しい月です。ですが、私は11月も走ってましたがw 11月は、「Tour de Marathon」シリーズの真っ只中。 最終週を除けば、第1週から3週目の週末は毎週マラソン大会でした。 先月の週末か…

10月の距離と体重

11月です! 11月は、私の誕生日! また、一つ歳をとりアラフィフから遠去かりつつあります。が、四捨五入すればまだ50歳!w ということで、ブログタイトルはとりあえず、このままにしておきますwさて、10月の距離ですが 150km超えました!うち約63kmは、東京…

9月の距離と体重(と開脚)

9月も終わりました。 残暑はありましたが、朝夕は涼しくなり走りやすくなりました。 そして、これからはスポーツの秋。 本格的なマラソンシーズンに入ります。さて今月ですが距離について、3桁に届きませんでした。 9月距離 後、3kmちょい走れば…でも四捨五…

【すすきの・ラーメン・ジンギスカン】北海道マラソン完走記【後編】

北海道マラソンの続きです。 速報※※速報ですが、貼り付けたスクショ画面が貼り間違えしていたのに気づき訂正しています。前編はこちら。北海道マラソンへ向けたトレーニングの記録はこちら。 準備期(前半) 準備期(後半) スピード養成期(前半) スピード養成期…

【いよいよ本番へ!】北海道マラソンサブ4.5へ道〜微調整期〜第1〜3週【いざ!札幌!!】

これまで計16週を4回に分けて練習メニューの記録をお伝えしました。ちなみに今までの練習記録は フェーズ1 準備期前半 準備期後半 フェーズ2 スピード養成期前半 スピード養成期後半ここまで、スケジュール通りではないけど、何とかやってきました。 練習中…

【キツいのももうすぐ終わり!】北海道マラソンサブ4.5へ道〜スピード養成期②〜第6〜10週【いよいよ仕上げへ】

スピード・持久力鍛錬の後半5週間! 前半の練習もキツかったけど、だいぶ慣れたような、そうでも無いような…ただ、気温も高い時期に走り込んだことで、スタミナはついているような気がします。トレーニング名の後ろに※がついているのは、RunKeeperメニューと…

7月の距離と体重(と開脚)

明日から8月! いよいよ北海道マラソンまで1ヶ月切りました。 しかし、世の中はコロナ第7波に突入。 新規感染者数が世界最多となったニュースも…。うちの会社も散発的に感染者発生。その一方、家族が感染したけど、本人は陰性のままとか、熱出たから心配にな…

【猛暑】汗対策!におすすめのインナーウェアについて【鎖帷子】

HALOヘッドバンドに続く夏場のおすすめランニンググッズPart2です。ここのところ天気がすぐれず、巷では「戻り梅雨」では?とも言われています。 曇りで陽も直接射さないので、気温も比較的低く、日焼けもしにくい。 走るのには悪くない天気です。もっとも湿…

【ここから】北海道マラソンサブ4.5へ道〜スピード養成期①〜第1〜5週【ハードに】

第1フェーズ(準備期)は、思わぬアクシデントで、スケジュール通りのメニューをこなすことが困難となりました。本当なら、準備期まではスケジュール通りこなしたかったけど…仕方ない。 さて、準備期も終わり、スピード養成期のフェーズへ。第1フェーズ(準備期…

6月の距離と体重(と開脚)

7月まで続くと思っていた梅雨が関東甲信越では 6月27日に明けました。 観測史上最速、最短の梅雨明けだそうな。そして、6月も明日で終わりますが、明日は走る予定が無いので恒例の距離と体重です。 そして今月からはストレッチャーを使った開脚効果も加えて…

【アップデート】今後の参加大会について【「あの」大会も!】

以前、どの大会を走るかについて4月時点で確定した分についてお伝えしました。 あれから3ヶ月経過して、参加大会が増えました。これからので、4月の時点で確定していたのは…。 北海道マラソン(8月28日) 横浜マラソン(10月30日) ちばアクアラインマラソン(11…

【サプリだけに頼らない】股関節の柔軟性を手にいれたい!【脚攣り対策】

北海道マラソンに向けて練習の日々。30km走ってみたり、ヒルクライムに出たりとRunKeeperのスケジュール通りとはいってないものの、大方の練習メニューはこなすことができています。いまのところ。また、先程の30km走やヒルクライムイベントでも結果について…

5月の距離と体重について

衣替えの季節、6月に入りました。なんか5月は、コロナ流行も落ち着いてきて、久々の行動制限のないGWになりましたが、なんか暗いニュースが多かったですね。ウクライナは相変わらず。 その影響もあって色々なものが値上がりしてきているし。 また、知床では…

【次のフェーズへ】北海道マラソンサブ4.5へ道〜準備期②〜第4〜6週【準備完了!?】

第1フェーズ(準備期)の後半(第4〜6週)の記録です。 ※第1フェーズ(準備期)前半編 【最初は】北海道マラソンサブ4.5へ道〜準備期〜第1〜3週【序の口。だったけど…】 - 挫折から栄光へ!?〜アラフィフランナーはサブ5、サブ4の夢を見れるか?と言っても第4週は…

【最初は】北海道マラソンサブ4.5へ道〜準備期①〜第1〜3週【序の口。だったけど…】

先日、お伝えしたRunkeeperを使ったトレーニングメニュー。 まず調整期ということで、6週ありますが、うち3週の記録について、今回のエントリーで紹介。ちなみに私は週3回のトレーニングスケジュール(日・水・土)としています。(週によっては、無い日もあり…

4月の距離と体重について

GWにはいりました! 2日と6日に平日が有りますが、そこを休むと10連休!ちなみに、私は2日は出て6日を休むので、3連休+6連休です。 まだコロナ禍ではあるものの、緊急事態宣言もまん延防止も出てない連休。 行楽地や道路、交通機関もGW例年並みに混んでいる…

【続けられるか?】北海道マラソンに向けたトレーニング開始!【成果は出るのか?】

激坂王13km 1:47′56″ 関東ロードレース大会10km 47′59″ ONE TOKYO CHRISTMAS PARK RUN 2021 10km 46′30″ 東京マラソン2021 4:48′20″ かすみがうらマラソン10マイル 1:18′25″昨年度から今年の4月まで走ったリアル大会の結果(ネットタイム)です。激坂王はとも…

【サクラサク】3月の距離と体重について【季節がやってきた】

暖かくなってきたと思ったら、寒くなって雪降ったりなんだりと色々あった3月の距離と体重です。 今年も桜が咲くなか、走ることができました。 走った距離は、111kmと3桁距離を維持できました。 うち、42.195kmは東京マラソンです。 マラソン後は脚の痛みが…

【ランニングの】GARMIN Running Dynamics Pod(ランニングダイナミクスポッド)レビュー【パワーメーター?】

前日、GARMIN EPIXのレビューを行いました。 レビュー①開封編 レビュー②使用編この時、ついでにオプションデバイスも注文していました。それがこれ。 GARMIN Running Dynamics Pod。 (以下RDP)ランニング時のフォーム分析ができるデバイスでランニングパワー…

2月の距離と体重について

正確には明日が、2月の最終日ですが、出社で走れないと思うので今日アップします。2月は色々ありましたねぇ…。 オミクロン流行で相変わらず感染者数は高止まり。 そんな中、お隣の国ではオリンピック…そして別のお隣の国は、ブブカさんの母国に侵攻したりと…

1月の距離と体重

2022年最初の月の距離と体重です。距離ですが、今月は3桁超えました。 年始の休みで稼いで、あとは週2から3回程度走ったことで、なんとかまとまりました。ちなみに今までの月間距離の変遷はこんな感じ。 2月も引き続き3桁距離を維持していきたいです。 体重…

10月の距離と体重…その他いろいろ。

秋真っ盛り! だんだん涼しいから寒気に感じる様になり 日の入りも早くなってきて、ああ…冬が来るんだなあと感じる今日この頃。さて、距離ですが… 自転車ばかりの記事の10月でしたが、まあまあランニングしていました。 結果、9月に続き今年の最長走破距離を…

9月の距離と体重について

食欲の秋、読書の秋。 そしてスポーツの秋!です! 距離ですが、9月は3桁距離走りました。 今年入ってから月間最長距離(それまでは1月)となりました。踏んだ距離も重要ですが、少し内容も考えていこうと、ジョグ、LSD重視から閾値走、変化走、インターバルな…

8月の距離と体重について

8月が終わりました。 今回、会社はお盆休みの設定がなく、なんとなく夏休みっぽいのは7月下旬のオリンピック開会式あたりの連休くらいでした。在宅勤務は相変わらずで…でも、オリンピックをリアルタイムで見れたしいいか。 一応、生観戦もできたし。10月から…

7月の距離と体重について

またもや埼玉県も緊急事態宣言発出となりました。 全国的で一万人超。その大半が首都圏を占めるのであれば致し方無いですが。スガさんは人流は減ってるから…と言ってますが…さてどうなることやら。まあ、ここではあんまりそういう話題については触れないよう…

【5月6月】距離と体重について【まとめて報告】

いつもなら月初の記事としてお伝えする距離と体重ですが…すっかり忘れてました…www 以前の記事のとおり、5、6月はバイク弄りと完成したバイクで色々なところに出かけたこともあり、あんまり走りませんでした…。5月 6月 合わせて45km弱…少ないと言っていた3月…

【貧脚だけど…】自転車でいろいろ行きました【でも楽しい】

5月末に完成(記事は6月ですが、完成は5月29日)したデローザアイドル。 完成したら色々と走ってみたくなるもので、シェイクダウン以降、いつものサイクリングコース、山、ロングツーリングと、6月はいつもより走りました。まず6月6日 Mt.富士ヒルクライム(フ…