【ゆく年】大晦日に走ってみた件【くる年】
ついに年末最後の日です。
題名のとおり、大晦日も走りました。
たまたまアディダスのランニングアプリから大晦日走りませんか?的なメールが来たのでやってみました。(ただしGarminで計測したのでアディダスアプリには連携はされているものの記録無し。→後で確認したら連携した記録が登録されてました。)
距離は7km。
大晦日っぽさを出すなら夜なのだろうけど、見たいテレビがたくさんあるのでw早朝に走りました!
一応、競技扱いとしているので、コース上に信号がない走りやすい場所を選びます。
そこで始発電車に乗って皇居でやることにしました。
日中では無く早朝にしたのは、日中の用事との兼ね合いもありますが、それ以上に密を避けるということもあります。
年末休みの早朝なら電車、コースも空いているだろうという判断です。
実際、最寄り駅のホームには十数人程度。
ガラガラ。でもこの時期の始発でこれだけの人が乗るのね…とも思いましたが。
また皇居最寄りの大手町までは40分ちょっとかかるので、この後の駅からも人が乗ってきます。
しかし降りる人もいるので席が満杯になることはありませんでした。
大手町駅に着いたらコインロッカーに着替えの入ったリュック、上に羽織っていたダウンなどを預けます。
走る時の格好は、半袖短パン…では無くランニング用のロングパンツと長袖Tシャツです。
靴は、先日の記録に貢献してくれたNIKE ZOOM FLY3。
この日は西高東低の典型的な冬型の天気。
スタート時は夜明け前で気温は2度。
風も強めで体感的には氷点下。関東ロードレースの時も寒かったけど早朝で日差しがない分、今日の方が寒い。
それでも走ったらちょうど良くなりましたが、周りの人は私より厚着の方ばかりでした。10km以上走る場合は私もそうしていたと思います。
皇居には6時過ぎに到着しました。
駅が近い大手門をゴールとするため、スタート地点は半蔵門の国立劇場付近にします。
目標タイムは7kmで32分。
平均4分30秒くらいで走らないと達成出来ないタイム。
私にとっては超高速の部類です。
いきなりこのタイムからは入れないので、ウォームアップを行います。キロ6分30分のペースから徐々にペースアップしながらスタート地点(約2.5km先)まで移動し身体を慣らします。
少しだけ休んだらタイムトライアル開始です。
スタートは急な下り坂から入るので比較的ペースを速く出来ましたが、大手町側の平坦路の区間は向かい風が強く、ペース上げるのが大変でした。
また、竹橋から北の丸、千鳥ヶ淵までは風に加え上り坂が続くので平坦路ではなんとか維持できたペースも鈍りました。
でも半蔵門を通過してもう一度下り坂。
ここでペースを上げて上りのロス分を詰めて行きます。
平坦路1週目は祝田橋交差点経由で2週目は桜田門を抜けるショートカットで大手門200mくらい手前でフィニッシュ。
結果は32分。
正確には31分55秒
目標達成。
アディダスアプリで見ると、エントリー196,597人、実際に計測した人が47,601人。
私の順位は1800位半ばくらいでした。
ペースは平均で4分34秒。30秒以内にしたかったけど、風も強いことも考えると悪くないタイム。
とは言え、走っている時は心拍数はほぼ170以上。限界走ですな。
このペースだと10kmくらいなら、なんとかいけるとしても、10マイル、ハーフではちょっと…ましてやフルマラソンとなるととてもじゃないが無理ですね。
もう少し楽に走れるようにならないと。
とりあえずはキロ5分前後で楽で走れるようになること…Garminでの心拍レベルならモデレートあたりで。
これが今後の課題。
少し懸念していた密の件も、このときのコース上の人は疎らでした。
上の写真はフィニッシュ後のため、だいぶ明るいですが、人の数はこんな感じ。
日の出前も走っている人はいたものの、多く見積もっても40人くらいだったのではないでしょうか。
ほとんどの人はジョグペース。たぶんキロ5〜8分くらい。
このとき4分台で走っているのは私だけだったみたいです。
抜かすことはあっても抜かされたのは
ほぼ無し。
TT中に20人くらい追い越したので、先述の見積もあながち間違いではないかと。
その後は大手町駅に戻りコインロッカーから荷物を回収して東京駅まで移動。
御徒町へ。
お目当ては、アメ横…ではなく銭湯です。
御徒町駅南口近くにある燕湯さんで汗を洗い流し、冷えた身体を温めました。
皇居周辺では唯一といっていい早朝営業(朝6時から)の銭湯。とても貴重です。
入浴料は470円。施錠ロッカーがあるので、貴重品があっても安心です。
100円入れますが返金式です。これは好感が持てます。
あと、シャンプー、石鹸も無料。タオルは持って行きましたが、貸しタオルもありますので手ぶらで入浴も可能です。
あ、ちゃんと湯上がりの牛乳とかも売ってます。飲まんかったけど。
江戸っ子の銭湯だけに、お湯は熱め。
2つの浴槽があってジャグジータイプの深め(恐らく90cmくらいはある)の浴槽の方は48℃あります。
もう片方の普通の浴槽もそこまででは無いものの熱め。
しかし、気温1〜2℃で強風のなかで薄着で走っていた身にはちょうどいい感じ。
冷えた足先に熱めのお湯が心地よく、しっかりとあたたまる事ができました!
朝風呂好きの人達で混んでるかな?と思いきや、私が入場した時で7〜8名いました。燕湯さんは、こじんまりとしているので浴室も広く無く、浴槽も小さめです。
このため、このとき全員浴槽に入っていたら「芋洗い」になりますが、洗い場、浴槽の半々に分かれていたので余裕ありました。
また、さっと洗って、入って、出るという方ばかりでしたので、いつの間にか私だけになってゆっくり湯に浸かれました。
とは言っても、私も入浴自体は10分くらいですが。
銭湯出たあとは御徒町駅のベックで朝食。
起きてからは何も口に入れてなかった事もあり、とても美味しく頂きました。
まさに「空腹は最高の調味料」
と、いう事で今年のランニングは終了。
静かな(とは言えない)年末の朝でした。
後は帰宅して、ゴロゴロしながら紅白かガキ使を視て、「静かな年末」大晦日の夜を過ごします。
では、みなさま、良いお年を!