【最初は】北海道マラソンサブ4.5へ道〜準備期①〜第1〜3週【序の口。だったけど…】
先日、お伝えしたRunkeeperを使ったトレーニングメニュー。
まず調整期ということで、6週ありますが、うち3週の記録について、今回のエントリーで紹介。
ちなみに私は週3回のトレーニングスケジュール(日・水・土)としています。(週によっては、無い日もあり。)
ちなみに月・火・木・金はRunkeeperメニューの無い日なので、別メニューで走ることがあります。
今週のメニュー(※はRun keeperのメニュー外トレーニング)
4/24
リラックスラン(3km)
かすみがうらマラソンも終わり、次の目標が明確となったので、この日から本格始動です。
トレーニング初日は、軽く走ることから。
5′40″〜6′40″/kmのペースで。
雨の中を走ったので、初日が軽めのメニューで、すぐ終わったから良かった…w
4/28
サージ走(約3km)
ウォームアップ500mのあと、4′15″/kmと6′35″/kmのジョグを各1分を3セット。その後1kmをクールダウン。
本当は27日に走る予定でしたが、仕事が遅くなったので翌日の仕事終わりに走りました。
5/1
リラックスラン(3km)
5′40″-6′35″ペースで軽く流す。
5′58″ペースで走りました。
本来は前日に走る予定でしたが、一昨日から部屋の大掃除や衣服の入れ替え準備を行なっていたので、ずれてしまいました。
5/2
10kmラン
リラックスランと同じペースで10km走るトレーニング。
ペースは5′40″で11km走りました。
気温も低めで雨も降ってきたのでどうしようかと思いましたが、夜止んだので、そこで走りました。
走り始めは少し寒かったけど、走ったら暑い!
5/4
久々にロードバイクに乗りました。※
上尾の榎本牧場まで。
往復で70km。
本当は、サイクリングの前に走る予定でしたが…それは後述。
5/5
サージ走+α(5km)
本当は昨日の早朝に走る予定でしたが、一昨日、妻が急遽、実家に泊まっため、掃除洗濯しているうちに時間が無くなり、サイクリングのみに。
サイクリングの後、風呂入ってしまったら疲れて寝てしまいました。
よってこの日にw
5/6
この日もロードバイク。※
実家に用事があったので、片道約45kmの道のりをロードバイクで走ってきました。
一応、帰りにかったるくなった時の備えで輪行の準備もしましたが、結局走り切りました。
行きと帰りに川越を通るため「小江戸」の街並みをちょっと散策。
喜多院
蔵造りの街並み
時の鐘
町屋カフェ
帰りにここで、ミルクエスプレッソ飲んだのですが、カフェイン効果か、かなりシャキッとしました。
(この日だったのかなあ…平日だったけどGW期間中だったこともあり、人も多かったし。)
5/7
13kmランニング
本来は明日なんだけど、翌々日の仕事を考えるとあまり疲労を残したく無いということで、この日に練習。
前日にロードバイクで(私にとっては)長距離走ったので、少し脚にきましたねw
5/8
GW最終日
昨日の疲労抜きとして40分のジョグ。
GARMINのおすすめワークアウト選んで実施。
5′40″のペースで6km。
残り1kmはWSと繋ぎのジョグを5本。
(いずれも※)
そのあとクールダウンを数百メーター
5月、ここまでで40km
この後のRunkeeperメニュー通りこなせば、100km超…120kmくらいは走ることになるはず。
5/11
3kmサージ走。※
在宅勤務だったので夕食後に実施。
サージ走、最初はキツく感じましたが、慣れてきたみたいです。
距離が短くて済むので楽に感じるようになってきました。
5/14
リラックスラン(3km)+α
…の予定でしたが、このエントリーのとおり、14日以降は、暫くランニングお休みとなりました。
ということで、少なくとも4週、5週目は休養ですね…。
アクシデントは発生しましたが、まだ先は長い。
メニュー全てはこなせないにしても、今は準備期。
負荷もそう高く無いメニューばかり。
6月からのスピード養成期以降が、概ね予定どおりこなせれば、挽回可能だと思っています。
最後のトレーニングは、大会前日まで。
続けられるか?
そして目標(サブ4.5)をクリア出来るか?
明日は(というか、来週以降は)どっちだ?