【安い?】ランニングのコストを考える【高い?】
世の中には様々なスポーツがあります。
野球、サッカー、バスケ、バレーボール、ラグビー、テニス、バトミントン、卓球…etc。
武道、格闘技もスポーツですね。剣道、柔道、空手、ボクシング、レスリング…。
最近はPCゲームもeスポーツと称しています。
これらには専用用具が存在します。
そしてやるスポーツにより初期投資の金額がかなり変わります。
野球なんか結構、用具揃えるとそれなりにしますよね。
その辺でキャッチボールや草野球するならグラブ、ボール、バットくらいでいいけど…部活や草野球チームなどに入ると…
ユニフォーム、スパイク、グラブ、バット、ボール等々。捕手の方はこれにプロテクターがはいる?
武道だと剣道が用具高そう。防具一式。
学校の授業程度なら備品使うけど、段位取るような人は名前入りの防具持っている。
マリンスポーツならサーフィンやスキューバダイビング、ウィンタースポーツならスキー、スノーボード。
もっともスキー、スノボは最近は専らレンタルが主流の様ですが。
eスポーツなどは、本人の腕を生かすためにはハイスペックのPCで有ればあるほどいいみたいですし。
ハイエンドのCPU、山盛りのメモリ、高速描画のグラボなどかな?
これらに比べると、陸上競技は比較的、初期投資は安いほうではないかと。
種目にもよりますが、走る競技ならウェアとシューズが有ればとりあえず始められます。
トラックレースだとスパイクがあった方が良いですが、ロードレースならアップシューズでも出来る。
私もかつては、テニス、スキー、スノーボード、サーフィン等をやってました。
軟派なイメージのスポーツ。でも見た目とやってみるのは大違い。
それなりに、そこそこやろうとすると努力が必要です。あ、脱線してしまった。
スキーやスノーボードなんか毎年の様に用具更新していました。
今考えれば、ほとんどやらなくなったので、なんて無駄使いしてたんだろう…と思いますw
さて、話をランニングに戻すと今から遡ること約5年前、体重が気になり、その解消にと走ることにしました。
それは、手っ取り早く、安上がりに出来ると思ったから。
最初は、普通のTシャツとジャージパンツでやってましたが、汗で重くなる、貼り付いて気持ち悪い…ということで、たまたま他の買い物ついでに寄ったアルペンのアウトレットで各500円のデサントのシャツとパンツ、アシックスの帽子、そして昔、ジム用に使っていたリーボックのランニングシューズで始めました。
初期投資1,620円也。(税込)
最初のうちはこれで十分でした。週に2日程度だし、洗濯してもすぐ乾くので翌日には着れるし。
マラソン大会に出ると決めたあたりから、怪しくなってきました。
まず靴。やっぱ日本人のマラソンシューズはアシックスだべ!とGT2000NEWYORKを購入。
何を血迷ったのか銀座の直営店で購入したので定価です。
そして、手元でペースが見やすい様に…ということでランニングウォッチを購入。GPS付き。
エプソン、スント、ガーミンで迷った挙句、当時、丁度出たてのForeAthlete235Jを購入。これは良い買い物だと思ってますが、すでにこの時点で累計5万超の投資です。
暫くはここで止まりましたが、その後、もう一足靴買ったり、夏場すぐ水分補給するためにウェストポーチ買ったけど、イマイチなのでYURENIKUIにしたり…。
靴だけでも結構変えました。
ゲルフェザーグライド、アディゼロジャパン、GT1000SW、M1040V8、アディゼロジャパン2足目、GT1000etc…。
そして今は、アディゼロジャパン、GT1000、ZOOM FLY3の3足体制。これらの控えとして、もう一足ZOOM FLY3、そしてリーボックの2足(PROと無印)のストックがあります。気がついたら靴沼にハマってましたw
総額で6万くらい。数の割に金額が抑えられているのは、主に特売品を購入しているから。
ウェアだって、コンプレッションウェアやらレインウェア、ウィンドブレーカーの他、ランニング用のシャツやパンツも買い増し。
なんだかんだでこれも4〜5万くらいは使っている。
そして、昨年、時計を買い換えました。
大枚を払ってFenix6Sに。6万くらい。
235Jを売ったので実質4万5千円くらい。
他にもアクセサリー関係だとウォークマンやサングラスなどがあります。これが5万くらい。
あと、帰宅ランのザックもあったなあ…13,000くらいだったような。
こんな感じで気がついたら累計総額25万円超えていました。
一括での購入では無いので、気づきにくいだけで結構金かけてました。
丸5年で年間4〜5万くらいは用具に使っている。
この他、大会のエントリーフィーがあります。
今まで出場した中で1番高いのはさいたま国際。15,000円。
第2回から最後の大会となった第5回まで出てるのでさいたまだけで6万円。他の大会にも出ていたので、それらも含めたらこの5年ほどで、20万近くは使ってます。
ちなみにこれには交通費や宿泊費、滞在中の食費や本番時に携帯する補食品などは含まず。
つまりマラソンするため少なくとも年間10〜20万近く使っていることになります。ただ走るだけで…。
この他、関連用具も含めると…体重計とか、クロストレーニング用に自転車とか…ランニングには直接関係ないけど、ランニングしてなかったら購入していなかったものでもあります。
自転車なんか機材だけで数十万。なるべく費用は抑えたものの、それでも20万近くはかかってます。
こう考えるとただ走るだけなのに、金使ってんな〜と。
近所を走る程度ならここまではかからない。
時計なんて普通のデジタル時計でも良さそうだし、ログ取るならスマホのTATTAとかで充分です。(ごく初期は今は亡きJOGNOTEというアプリを使ってました。)
要はそこに、(物欲と)こだわりが入るかそうでないか。
GPSウォッチが良さそうだと聞けば欲しくなるし、話題の厚底はどんなんやろと思えば履きたくなってしまう。
すべては健康のため…という免罪符を盾についつい使ってしまう。
とどのつまり、ランニングは本人次第でお金をかけずにもできるし、湯水の様にお金をかけることもできるということ。当たり前といえばそうなんですが、沼にハマると、思考が停止してしまう。
というわけで、今年は冷静になって用具類の投資は、これ以上は抑えたい…いや抑えます。
♡